= 橋の端 2 布田橋・ピクニック橋(川崎市:多摩区)

橋の端:第2橋は ハイム近所の「布田橋」と「ピクニック橋」です

 

多摩沿線道路を府中方面に進んだ三沢川水門の先にあります

二ヶ領用水への多摩川からの取水口に架かる橋です

「布田橋」は車で通られる方も多いと思います

河が濁らない様に「ふだし」ではなく、「ふだし」となっています

【 布 田 橋 】

  構造種別   : 1径間鈑桁

  河口からの距離: 25.8 km

  橋  長   : 35.0 m

  有効幅員   :  8.7 m

  完  成   : 1967年(S42)

 

この橋の完成後、多摩沿線道路の拡幅工事で堤防の桜が切り払われてしまったそうです

経済優先の時代だったとは言え、残念!

布田橋の上流側にはこの間まで古そうな円形の建物があったのですが、

最近、取り壊されて今は更地となっています

「稲田水源地」と言い、昭和13年に建てられた多摩川からの

取水ポンプ場だったのですが、役目を終えたようです

一度、ガラス窓から覗いてみた際にはポンプ設備が

並んでいたことを覚えています

古い建物が無くなるのは何か悲しいものです

老朽化の問題もあったのでしょうが、

せめて建物の一部だけでも残して欲しかった!

 

布田橋の多摩川寄りにはもう1本の橋があります  ピクニック橋と言います

多摩川のサイクリングコースの一部で、二ヶ領用水が分流する多摩区布田のところで

分断されていたコースがこの橋により稲城市までつながったとのことです

散歩をしていても歩道の狭い布田橋を渡ることに危険を感じていたので非常に喜ばしいことです

 

【 ピクニック橋 】

 構造種別   : 1径間鈑桁

 河口からの距離: 25.8 km

 橋  長   : 29.5 m

 有効幅員   :  3.0 m

 完  成   : 2019年

 

増水時には水面下に沈む「潜水橋」となっているようです

ところで、この橋を渡るために堤防から下りていく際に違和感を覚えた方も多数おられると思います

下流側から歩いていくと、布田橋手前でUターンして下流側へ下り、

下ったところで再度Uターンして上流へ向かい、橋を渡るのです

なぜ、上流側へ向かって下る坂を付けないのか? とお思いの方も多数いると思いますが、

これにはきちんとした理由があるのです

上流側に向かって下る坂を「逆坂路」と言い。

「川表側の坂路は,洪水時の乱流,流水のはい上がりによる溢水等治水上の

悪影響の原因となるため,逆坂路(上流側に向かって降りる構造)を

原則として設けてはならない。

ただし,治水上の支障が生じない措置を講ずる場合はこの限りではない。」

と河川構造物設計要領等で規定されているのです

解りやすく言うと

「坂路が川上に向いていると、洪水時に通路が抵抗となり、堤防が破壊するおそれがある

また、洪水の勢いで坂路から水が上がることもある

そのため、流れに逆らわないようにしている」

ということです

確かに、ピクニック橋の下流側にある堤防から河原へ降りる坂は全て下流側を向いています

身近な所でもいろいろと発見があります

これからも新たな発見を探してぶらぶら散歩です

 

今回は「カワセミ」にも出会えました

= 橋の端 2 布田橋・ピクニック橋(川崎市:多摩区)” に対して1件のコメントがあります。

  1. アバター Harimao より:

    今回も貴重な情報をありがとうございます。知らなかった意外な事実が多いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください