多摩川音頭の歌詞(No. 1/31)鮎鷹(あゆたか)とは?
鮎鷹(あゆたか)は白い鳥で、学名はコアジサシという渡り鳥である。
戦前までは多摩川にもよく飛来して、「ヒョッ、ヒョッ」と鳴きながら水面近くを羽ばたいていたという。
多摩川音頭のはやし言葉は、
「月の砧は昔のことよ いまは鮎鷹 ちりへうと へうへう」
と各項に歌われている。これは多摩川の布ざらしを懐かしんだものである。
その意味は、おおよそ次のようなものだろうか。
「昔もてはやされた『月夜の砧うち』に代わって、いまは『鮎鷹』が飛来する多摩川の流れに布をさらしている。鮎鷹が『ちりへうと へうへう』と鳴いている。」
なお、この曲を聴いてみたいという方は次をクリックしてください。
AY