HOME大規模修繕工事専用掲示板「住民の声」
ハイムの大規模修繕工事に関する住民の声を投稿してください。
添付できる写真は300KB以下のものです。大きいものは縮小専用
アプリなどで縮小してください。
尚、投稿が反映されるまでに少し時間がかかる場合があります。
名前
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 住民の皆さんには事の重大さが伝わっていないのでは? ハイム住人X  2023年5月27日(土) 10:59
削除
先週金曜日(5月18日)の黒うさぎさんの投稿を最後に、この投稿欄には何の反応もなく10日近く経過してしまいました。

ハイムには管理人さんが不在の土日や遅い時間でも、警備員さんが詰めておられます。つまり住民でしたら誰でも議事録は見られるはずですが、管理事務所まで足を運んだ方はほとんどおられないようです。その一方で、信頼して頼りにしていた理事会や大規模修繕委員会からは、現時点では全く連絡も通知もありません。

投稿欄に何の反応もなく閑古鳥が鳴いているのは、住民の皆さんが無関心のせいなのでしょうか。あるいは、大規模修繕委員会や理事会がきっと上手く対応してくれるに違いないと、高見の見物をされているのでしょうか。

私はそうは思いません。住民の皆さんには事の重大さが伝わっていないのだと思います。大部分の住人は大規模修繕工事はとっくに終わっていると思っていますから、わざわざここの投稿欄まで見に来る人がいないのでしょう。

そこでご提案です。
住民の皆様にここに投稿された声が届くように、工夫が出来ないでしょうか。

投稿や記事掲載の仕組みはよくわかってないのですが、以前「こんな投稿がありました」「こういうことが議論されています」という内容をよく目につく場所で読んだ記憶があります。ああいうイメージです。
ホームページを作っておられつ方々にご検討いただければ幸いです。

 是非、住民説明会を! 4号棟住民  2023年5月19日(金) 16:22
削除
4号棟だけの問題なのか、ほかの号棟にも及んでいるのか。
こうだったのでこういう解決方法に決めました ではなくて
今現在の状況説明会を是非開いていただきたい。

 早急に住民への説明会を開いてください 黒うさぎ  2023年5月19日(金) 16:34 削除
議事録が閲覧できるとのことで、早速読みました。もしまだ読んでおられない方は、是非早めに読むことをお勧めします。
専門家ではありませんが、腑に落ちないことや、明らかにおかしいと思われることが随所にありました。

昨年の大規模修繕工事中は、塗装ムラや汚れ、エアコン天板のヘコみなど、習熟度が低いと思われる作業員によって、多くのお宅で不具合箇所が発見されました。それを何度も手直しをして、まるでモグラ叩きのようなことを繰り返しましたが、今起こっているのは、昨年とは比較にならないほど、桁違いに大掛かりかつ根深い問題だと考えざるを得ません。
4号棟上層階の外壁塗装が、本来は3回塗るべきところを2回しか塗っていなかった、しかも監理会社の完成検査では発見できず、住民からの指摘で顕微鏡検査までしてようやくわかったという内容です。

4号棟は1階から最上階まで同じ業者が担当していたそうで、修復のために足場の再組み上げまで議論になっています。
そんな広範囲の不具合が、作業員のミスや思い違い、勘違いで起こるものなのでしょうか。しかも、塗料缶の使用量と出荷証明書が食い違っていて、日付は印字ではなく手書きだそうです。納期に間に合わせるために、4号棟は1回飛ばしたのではないかという疑いが起きます

こうなると4号棟だけではなく、他の棟についても不安ですが、施工業者は、サンプル調査をしないで全棟延長保証するという申し出をしています。

この延長保証には不安材料があります。例えば10年後に外壁に何か不具合が出てた時に、中塗りを飛ばしたせいなのか、経年変化なのかの区別が極めて難しいのではないでしょうか。
施工直後でさえ2度塗りか3度塗りかの判断が難しかったのに、10年後に誰がどんな手段で判断をするのでしょう。
問題を先延ばしにして有耶無耶にするつもりではないかという疑いを起こさせます。

足場の再組み上げ、業者による外壁塗装のやり直しは住民の負担が大きいので選択肢から外すという議論がされていますが、4号棟の住民の皆さんにお伝えすれば、今のうちに足場をかけ直してでも再塗装をして欲しい、と判断する方もおられるかもしれません。住民の意向も確認せずに、一方的に判断するのはよくないという気がします。

理事会や大規模修繕委員会からは、いずれ何らかの情報開示があるはずと信じてはいますが、それだけでは甚だ不十分と言わざるを得ません。住民への説明会を開いて、情報共有や方針決定について話し合う場が必要と思います。

 噂は本当でした!(4号棟 共用部 壁塗装工事において重大な不備あり) ハイム住人X  2023年5月18日(木) 19:33
削除
「一住人」さんの最初の投稿(5月2日)以来、ここの掲示板ではいろいろ噂が流れていましたが、理事会や大規模修繕委員会からは何も発表はないので事実は藪の中でした。

ふいに、大規模修繕工事打合せの議事録を読めば何か手掛かりが掴めるかも、と思い立って管理事務所に行ってきました。ご存じの方も多いと思いますが、管理事務所には議事録のコピーがファイルされており、ハイムの住民は自由に閲覧可能です。

結論としましては、「一住人」さんのご指摘から始まる一連の書き込みで言及されている噂は事実でした。
(3月11日付で施工業者の責任者より「お詫びとご報告」という文書がハイム管理組合宛てに提出されています。)

議事録を含め資料類は多岐にわたっていますが、特に気付いたポイントを列挙しておきます。なお( )内は私の推測や意見、感想です。
・ことの発端は年初のハイム住民からの指摘(監理会社の完成検査が何故通ったのでしょう、不思議です)
・4号棟共用部壁面の塗装工事で、A階段6階から上階の塗装被膜調査で中塗り塗装が確認できていない(3回塗る契約のうち2回目塗装がない)
・塗料缶の使用量と塗料缶の出荷証明書の資料とでは不整合があるという指摘が修繕委員から出ている(業者は他の棟に使い回したと説明)
・不良個所の特定が困難なためサンプリング調査を行い、要求品質に満たない箇所は上塗り工事を実施する案が浮上している
・足場を再度組んで作業する案も浮上したが、4号棟住民への負担が大きいので、保証期間の延長で対応するという案も一つの選択肢として挙がっている
・4号棟 以外については、塗装被膜調査は行わずに、一律に保証期間を4号棟と同じに設定する案も一つの選択肢として挙がっている
以上は事実のほんの一部です。
 
素人考えですが、足場を再度組んでの作業案も出るくらいなら、発見できたごく一部を手直し修復するというレベルを優に超えている気がします。
関心のある方は、是非管理事務所で、議事録や業者からのお詫び文書、大規模修繕委員会から理事会宛てに提出した経緯説明の資料などをご覧になってはいかがでしょうか。
 
ハイム住人に対して速やかな情報公開が必要と思います。
特に直接の被害を受ける4号棟の住人の方々を何か月も蚊帳の外において、関係者だけで解決策を話し合っている現状は大いに問題だと思います。

 住民の皆さんに広く知らせるべき! 梅雨時は憂鬱  2023年5月19日(金) 9:29 削除
ハイムの住人Xさんの投稿を読んで、噂は事実だったと知りました。
やはり火のないところに煙は立たずなんですね。

それにしても、私が状況をご存じの方は教えてくださいと書き込んだのが日曜日(5/14)でした。
事実であれば、理事会や大規模修繕のメンバーは絶対にご存じのはずですが、いまだに何の反応もないです。
たとえ噂といえども住民が不安を覚えているのを知っていながら、知らん顔をしているのは理解に苦しみます。

もしかしてここの投稿を関係者は見てなくて気付いてないのかもしれませんね。
塗装工事で重大な不備があって関係者が対応に追われていることは事実と判明しました。
それならばこの事実を住民にもっとひろく伝える工夫はできないものでしょうか。

 まだ大規模修繕工事は終っていないらしい??? 一住人  2023年5月2日(火) 11:53
削除
大規模修繕工事はいつ終わったのだろう?
いや、委員会からはいつ終わったというアナウンスは聞いていない。ということは、まだ終わっていないのか?
そういえば、時々ではあるがシミズの担当者の姿も見かける。
足場が取り外されてから既に4か月以上も経つのに、工事が完了してないということはあるのだろうか?一体どういうことなのだろう。
噂では、もちろん噂の域を出ないが、諸所に不具合が見つかり、それが解決できかねているとも聞く。
住人としては、是非とも大規模修繕委員会からの明確なアナウンスを聞きたいものだ。


  五月晴れ  2023年5月7日(日) 10:36 削除
去年のGWはバルコニーの片付けに追われていましたが、今年のGWはきれいになったバルコニーで新たなガーデニングを楽しんでいます。

一住人さんからのご意見にあります「諸所に不具合」の件で、私も塗装に関しての不具合を耳にしました。かなり大きな問題なので今後どうなっていくのかと思っています。

 噂を耳にしました 私も思わず一言  2023年5月14日(日) 0:32 削除
立ち話でたまたま知ったのですが、「大規模修繕工事に致命的な不具合があって、関係者が火消しに奔走している」「無用な混乱を避けるため、住民には知らせずに当面は伏せておく」という内容でした。

そういえば、大規模修繕はとっくに終わっているはずなのに、シミズの関係者らしき人を最近になって良く見かけることがあり、今頃何をしているんだろうと不思議に思ってました。

私が耳にした噂は事実でしょうか? あるいは、根も葉もない噂で事実無根なのでしょうか?

 大規模修繕で何か問題が起こってるんですか? 梅雨時は憂鬱  2023年5月14日(日) 17:02 削除
長かった大規模修繕もようやく終わってホッとしていました。
今回の一住人さんの投稿は晴天の霹靂でした。
そういえば、大規模修繕委員会からは何の発表無です。本当にそんな事が起こっているのでしょうか。発表がない以上、一般住民は知る由もありません。心配です。
少しでも状況をご存知の方は教えていただけると有り難いです。

  直ちに住民に対して正確な情報を公開してください  黒うさぎ  2023年5月15日(月) 11:23 削除
私はこのマンションの住人ですが、昨年行われた大規模修繕では細かな不具合の続出で、大変な精神的負担を強いられました。昨年末に足場を解体してから半年近くが経過しましたが、いまだに完全には解決されていないようだ、塗装の件で何か致命的な問題が起こっているらしい、という投稿を読み唖然としています。

当マンションにとってとても深刻な状況だと感じていますが、大規模修繕委員会や理事会からの情報発信が一切ないのはどうしてなのでしょうか。

ごく一部の関係者だけが情報を共有しての密室談合は絶対にやめてください。住民の安全や安心につながるように、まずは正確な情報を公開していただくことを強く求めます。

 長い工事も終わった? 一住人  2023年2月18日(土) 9:59
削除
この掲示板は昨年11月初めから3か月以上も「雨ざらし」の状態です。あの頃は、活発にいろいろな意見が飛び交ったのに・・・。
そんな色々あった工事も再再度の延長をして、ようやく今月末に終ることになっている。ほんとうに完全に、住人全員が納得できて終わりを迎えられているのかどうか?若干私個人は不安な気もしてはいるが・・・。
工事終盤になって、この掲示板に書き込む人は委員会を始め施工業者のあまりの反応の悪さに愛想をつかして、言い続けることさえできなくなってしまったのか、それともこの程度で妥協せざるを得ないと半ば諦めたのか、分からない。
ともかく、10か月もの長い間工事に付き合い、今は一息ついているというのが実情だろう。
しかし、それだけで終わってしまってはいけないように思う。
今回の工事全般のいろいろな事柄について、多角的に「総括」をする必要があろう。まずは、委員会としての最後の大仕事がそれである。
住人側も、これまでの要望・クレーム等(聞き届けられたものもあろうし、無視され続けたものもおそらくたくさんあろう)を、それぞれが再度確認しておくことは、次回の大規模修繕の際の貴重な教訓となるはず。
1年後に今回の工事の確認作業というのがあるらしいが、1年経ってすっかり忘れ去られることのないように期待したいものだ。

      2022年11月9日(水) 20:09
削除
毎日のように2号棟の前に白いクルマ、VWが長期間駐車しています。迷惑です。

 足場解体 秋男  2022年10月31日(月) 10:34
削除
昨日、2号棟の上層部の一部が、足場撤去されているのに気が付きました。近い時期に我が家の所も撤去されるのかと思ったら、とても晴れ晴れしたうれしい気持ちになりました。
毎日カーテンを閉め、網戸が無くてガラス戸も開けられず、皆さん文句も言わずよく頑張ったと思います。

 養生とは? 2号棟一住人M  2022年10月27日(木) 17:53
削除
工事も終盤に差し掛かっているところで、なぜか振り出しに戻されたような気になることがあります。

これは、皆さんどのお宅でも似たようなことがたくさん起きているので、工事関係者はおそらく「しまった!また工期が伸びる。」と思っておられることでしょう。
金属部分に新しく塗装して、その後「養生をして」壁を塗ったまではよかったのですが、壁塗りが終わり養生テープを剥がした途端、最近新しく塗った塗料の一部がテープのためにボロボロ剥がされ、黄色い下の色が見える始末。また、折角養生しているはず(?)なのに、壁の塗料がはみ出している。
何のための養生か。今度はその部分を塗りなおすと、また周りの壁がおかしくなりませんかねえ。これではキリがない・・・。

養生の意味が分かって塗装をしているのでしょうか?
これなら私にもできます、と言いたくなります。

 仕上がりのチェックは誰の仕事?  私もひと言、言いたい!  2022年10月20日(木) 16:47
削除
「これがプロの職人さんの仕事?」で拝見したほどひどいものではありませんが、玄関周りの壁の塗装のいい加減さが気になっている一人です。そのことはさておいて、私にもひとこと言わせてください。

先日、中間アンケートなるものが大規模修繕委員長の名前で配布されました。総会の場で或いはホームページで住民の方からの多くの指摘に応えてようやくやるべきことを始めた感があります。また、シミズからも工事完了後の状況の確認を求める用紙が配布されています。

ちょっと待ってください!このことに私は大いなる不満を感じます。
思いのほか多くの問題が発生したので慌てて実施したのではないかと思うのは私だけでしょうか?

工事完了後のチェックは、施工業者の仕事ではないのですか?
本来、ある部分の工事が完了したら、その部分の出来栄えを全てチェックして、問題があれば即座に修復し、誰からも文句の出ないようにするのがシミズの仕事であるはずです。

今回急にチェック用紙が配布されましたが、今年全般に実施済みの工事についてはそのようなチェックはありませんでした。杜撰な工事に気が付いた人は個別に連絡して、修復を依頼してきました。それらはシミズのチェックが出来ていなかった、その件数も多かったことの証拠です。

そのチェックの仕事を住民に求めていることになりませんか?各戸でそのようなことを求められても、出来ないところもあると思いますよ。
寝たきり家族の看病で、そんな余裕のない家族もいますよ。長期不在のところはどうなるのですか?

「何日までに回答を」と求めて、それに応じないと対応できないというような文言に見えます。チェックの依頼に応える住民はそれだけ時間をかけなければなりません。身体に問題を抱えている家族にはそれなりの苦労もあります。本来シミズのやるべき仕事をすればシミズからアルバイト代でもいただけるのですか?

もちろんすべての工事が終了し完了する時には、問題がないかどうかを発注者に確認することは必要でしょう。それなしでは工事代金の支払いも行われないから理解できますが、今回のこととは意味が違います。

今配布されているシミズ、及び大規模修繕委員会委員長からのアンケートは行き当たりばったりの行動であり、大きな不満を感じます。施工業者は、工事後のチェックを含めて自らの仕事を再確認の上実行し、住民に負担をかけないことを自覚して行動していただきたいと思います。

 今回のアンケートに関連して 2号棟一住人M  2022年10月21日(金) 13:15 削除
あなたと同じような印象を持ちましたので、実名で佐々木委員長に私の考え方を書面にして既にお届けしています。今後の成り行きによっては、私の実名とともに私の書面が公になることもあると思います。今の段階では私はまだ匿名で話しています。ご理解ください。

本来、工事を請け負ったシミズは、依頼主の注文通りのことが各作業工程毎に完璧にできているかを自社の品質管理の責任者が確認をしながら工程を進めるべきと、私はこれまで認識していました(これがどうもそうではなさそうに思える)。いい仕事をされる会社なら、途中で素人があれこれ出しゃばる必要がなく、安心して最後までお任せできるはずです。

所詮、住人は工事に関しては殆どの方が素人です。どこをどのようにチェックして、どうであれば完璧なのか正確には分かりません。表面に見える不具合くらいは見つけられるでしょうが、それが本質ではないはず。仮に素人に見つけられるくらいの明らかな不具合が出てくるということであれば、シミズがその作業の完了時にチェックを怠っていたからに他なりません。実際、工事の途中なのか仕上がっているのかわからぬまま、次の工程に入ることがあり得ます。
勿論、簡単に見つかる不具合を今回のアンケートで指摘することには
協力(住人側からの協力)しないではありませんが、それは本来シミズ自身が再点検すべきことではないでしょうか。あるいは大規模修繕委員会もそのようにシミズを指導すべきではないでしょうか。その意味でこれはいわば安直な住人任せの手抜きに等しいと思わざるを得ません。


私が考えるのは、専門家であるはずの委員会が住人に対して、いきなりアンケートで答えさせるのではなく、まず委員会が住人の誰でも簡単に印をつけるだけで答えられるような、チェック項目を網羅したチェックシートを配布して記入してもらい、さらに今回のような疑問点・質問点を自由に記入してもらうことこそが住人側に立つ委員会としての親切というものではないでしょうか。

さらに言えば、本来、「中間段階だが、これまでの工事はシミズとしての品質検査に合格していますが、それでも不具合があればお知らせください。」とシミズに先に一筆書かせることの方が本来の姿ではないでしょうか。今の形はまさに本末転倒・主客転倒ともいうべき姿です。
シミズはこれまでのところ、工事は自信を持って完璧に仕上げていると言えるのでしょうか?疑問です。

 明日までに工事確認完了書類を提出せよと? 冬樹  2022年10月22日(土) 9:38 削除
お二人のご意見に心より賛同いたします。

我が家では、数日前に工事完了確認の用紙(添付)がポストに入っていました。週明けの月曜日(10/24)までに投函しないと「指摘無し」の扱いにするそうなので、慌ててチェックを始めたところです。しかしやけに慌ただしく急かされている感じがするし、チェックして発見した問題個所の修復は時間がかかりそうだし、本当に2日間だけで手直しをやってもらえるかと不安を覚えていました。

チェックをしながらいろいろモヤモヤしていましたが、投稿を読んで全体像が見えてスッキリしました。
シミズも大規模修繕委員会も、今まで住民の声を軽んじていい加減な対応をしてきたが、いよいよ大詰めにきたので慌てて辻褄合わせを始めたわけですね。

しかしそのツケを住民に負担させることは絶対にヤメてください! 「確認書類の提出無し=指摘事項無し」、とはあんまりです。

確認書類の提出が無かったお宅には、個別に、事情確認と丁寧なフォローが必要だと思います。
もし、長期不在とか、身体へのご負担で難しいとか、どうしてもやむを得ない事情で提出困難とわかったら、大規模修繕委員の方が代行でチェックくらいしても良いのではと思います。

 これがプロの職人さんの仕事? 匿名にせざるを得ない住民A  2022年10月17日(月) 23:17
削除
周りで特に気になるのは、ペンキの仕上げの汚さです。目に見えるところのみならず、配管の奥とか目につきにくいところはさらに酷い状態です。全部の棟でこんな作業品質ではと危惧しています。
皆さんの周りは大丈夫でしょうか。


大規模修繕で気になることがあれば、アンケートに書いて提出すると、施工会社、監理会社と協議を行って対応してくれると聞きました。
以下の状況をアンケートに書いて提出しますので、宜しくお願いします。。

 写真の続き 匿名にせざるを得ない住民A  2022年10月18日(火) 7:54 削除
塗装前にビニールシートを山ほど貼って養生してましたが、これだけ随所でペンキのタレガ目立つのでは、何のための養生かわかりません。

配管の奥は、きっと作業がしにくかったのでしょう。
まさか、奥のほうで見えにくいから適当にやっておいてもバレないだろうと手抜きした、ということではないと信じたいです。

プロの職人さんって、この程度の技量でしたっけ?
建築業の水準はこんなものでしょうか? 情けないです。

何度も何度も手直しをやり直して、手間と時間とお金の無駄です。
大規模修繕積立金を大幅に値上げすることが先日の総会で決まったそうですが、ザルに水を入れるように思えて、やりきれない気持ちです。

皆さんの周囲では、ペンキの仕上がりは大丈夫でしょうか。

 行程途中では? 秋男  2022年10月18日(火) 10:13 削除
こういう個所は我が家にも、共有部分にもたくさんあります。
行程作業の途中ではないでしょうか。
もうしばらく様子を見てみてはいかがでしょう。
大規模修繕委員会からのアンケートがポスティングされていましたが、
どの段階(上記写真のような状態)で記入したらよいか、行程が終わったとみられる状態の所をチェックするのか迷います。

 そうかもしれませんね 匿名にせざるを得ない住民A  2022年10月18日(火) 19:19 削除
秋男さん
コメントをありがとうございました。
確かにまだ行程途中の可能性はありますね。
このまましばらく様子をみることにしました。

1 2 3 4  全 100件(未掲載 0件) [管理]
CGI-design