ハイム・ウィークリー 第146号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 ハイム・ウィークリー
 第146号 
 2023-0318(土)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
https://heimnohiroba.com/mag-2023-0318/
■□ーーもくじーーー■□
ー---------ー-
1.編集長の独り言
--------ー---
2.トピックス「さくら」
ー---------ー-
3.厳選過去記事紹介
ー---------ー-
 a.ハイム・プチ野鳥図鑑4
ー--------ー---
 b.親子みち草散歩図鑑8
ー---------ー-
 c.今日の散歩道20
ー---------ー-
4.クイズ・コーナー
ー---------ー-
5.編集後記
ー---------ー-
■□ーーもくじーーー■□
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ー---------ー-
■1. 編集長の独り言 ■
ー---------ーー
新語難語用にと準備していた「VAR」の下書き原稿を見つけた。VARは昨年のサッカーW杯で利用されたビデオアシスタントレフェリーのことだ。
開催中にアップする予定で原稿を書きとめていたものだが、何かの都合で後回しになっていた。今は世界野球WBCの真っ盛り、大谷の大活躍で誰もサッカーの話をするものなどいない。
テーマとしては良い記事でも時期を外すと価値が半減するといういい例である。魚や野菜のように旬があり、賞味期限もある。旬を外れた記事を公開しながら自分の不甲斐なさが腹だたしい。
ー---------ー-
■2. トピックス ■
ー----------ー
【さくら】
日ごとに暖かさが感じられる良い季節になりました。みなさま如何お過ごしでしょうか?
東京では今週14日に桜の開花宣言がありましたが、全国各地では来週になるところが多いようです。
南紀地方では、クマノザクラが一足早く満開で、当方には各地から満開の桜の写真が届いております。
間もなくハイムにクマノザクラを植樹(2回目の挑戦)の予定です。
さて今回はうまくいくかどうか、期待に胸を膨らませています。
ー----------ー
■3.厳選過去記事紹介 ■
ー----------ー
a.ハイム・プチ野鳥図鑑4
ー---------ー-
【多摩川散歩 カワセミジャンプ ほか】
多摩川の池状水溜り。カワセミがジャンプして水中に飛び込み魚を捕らえています。

続きはこちら↓
https://bungeikan.heimnohiroba.com/bird4/
ー---------ー-
b.親子みち草散歩図鑑8
ー---------ー-
【ヨモギ ほか】
繁殖力が強く、いたるところでふつうに見られ、地下茎を伸ばして増え、集団を作る。特有の香りがあり、若い葉は食用され、生葉は止血、干した葉を茶のようにして飲むと、健胃、下痢、貧血など多くの薬効があるとされる。

続きはこちら↓
https://bungeikan.heimnohiroba.com/oyako-michikusa-8/
ー---------ー-
c.今日の散歩道20
--------ー---
【アルジェリアンアイリス ほか】
アレッ? 庭石の草むらの中に咲く花を目にして、違和感を感じ思わず足を止めて仕舞いました。草丈は低いけれど花はアヤメ、それを取り巻く葉っぱは細長く、よく目にするアヤメの葉と姿が違う。 通常アヤメや菖蒲は初夏の頃から花が咲き始め、秋には枯れてしまうので、この時期だと青い葉はすっかり枯れて仕舞っている筈です。

続きはこちら↓
https://bungeikan.heimnohiroba.com/kyouno-sanpomichi-20/
ー---------ーー
■4.クイズ・コーナー ■
ーーーーーーーーーーーー
クイズ「この木何の木」第二弾です。
ハイムに植樹されている樹木の樹皮の写真を見て、何の木かあててください。
【クイズ~この木何の木?2】
https://quiz.heimnohiroba.com/quiz-trees2/
ー---------ーー
■5.編集後記     ■
ーーーーーーーーーーーー
ハイム・ウィークリー第146号をお届けします。
16年間飼っていた愛犬を失くしたのが2年と少し前のこと。それまでは、朝夕1時間ずつの散歩が日課だった。
運動好きなコーギーでかなり早く歩いていたし、合計で1万歩ほどになる散歩は犬のためというより自分の健康のためになっていたと思う。それを、ピタッとやめてしまってもう2年が過ぎた。このところ運動不足を感じている。
季節もよくなったし、少しずつでも歩くようにしなければと思っています。
□□□□□□□□□□□□
事務局:ハイムのひろばをつくる会
責任者:”八咫烏”こと 西 敏
メール:shingulover@gmail.com
U R L : https://heimnohiroba.com/
□□□□□□□□□□□□
発行システム:まぐまぐ!
http://www.mag2.com/
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0001689861.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆