新語・難語おもしろ解説 「バズる」

最近、テレビのバラエティ番組などで、「バズる」とか「バズっている」と言う言葉をよく聞きませんか。

これはどういう意味なのでしょうか。

当ハイムのひろばの新シリーズ、新語・難語おもしろ解説の第1回目にこの言葉をとりあげてみました。

1.バズるの意味

  • インターネット上で口コミなどを通じて一躍話題となっている様子、
  • 各種メディアや一般消費者の話題をさらっている様子、

を指す語とのことです。(参考 IT用語辞典バイナリ)

 

2.どこから来たか?

「バズる」は、英語の動詞 buzz を日本語化した言い方です。

英語の意味は、「(噂などが)飛び交う」ですが、元々は、音感からも想像できることですが、ハチがぶんぶん飛んでうるさいという意味があります。

 

3.この語の社会的背景

思うに、急速に発展したインターネット媒体(SNS、YouTubeなど)によるネット情報社会がこの語の背景にあります。

ただし、この言葉で表現された話題、商品、事象に触れたときに、なぜそうなのか、果たして本当なのだろうかと考えてみることも大事な気がします。

YA

 

新語・難語おもしろ解説 「バズる」” に対して2件のコメントがあります。

  1. アバター まっち より:

    いく昔も前、中学1年生でした。
    自習時間にシーンと本の黙読をしたりする代わりに、6人くらいのグループで、わいわいがやがや、わからないところを教えあいました。
    担任は理科の先生、学年全体でやっていたのか、私たちのクラスだけだったのかは記憶にありません。

    バズ学習という名前でした。どういう意味か分からないまま、使っていました。この記事で、なるほど。・・・ずいぶん先進的だったのですね。

  2. アバター YA より:

    コメントをありがとうございます。
    そんな昔に、教育の世界でバズ学習という言葉が使われていたのですか。
    元々は英米で使われていた学習方法かとも想像しましたが、どうなのでしょう。
    いずれにせよ、意味もわからずにバズっていた中学生の姿を想像すると微笑ましいです。

まっち へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください