Z氏のなんちゃってレシピ21~栄養たっぷりダース丼
夏になると総菜など冷蔵庫で保管していても長期間になるとカビが生えることがある。すべての食材に気を配って期限内に上手く使うようにしたいがこれがなかなか至難の技なのである。
冷蔵庫の残り物を上手に使って料理を作るのが良き主婦(主夫)の腕の見せ所だ。そのためには、決まりきったメニューばかりを作っていたのでは残り物を一掃するのに時間がかかる。
昔から「ごった煮」という言葉があったり、ちゃんこ鍋などというものもたくさんの材料が使われている。そこで、一ひねりして出来るだけ多くの残り物の材料処分のためのレシピを考えてみた。
こんなのはどうでしょう?1ダース=12種類以上の材料を使ってごはんの上に載せて食べる特製の丼である。名付けて「ダース丼」。実際にはよく作る「ねばねば丼」の拡大版なのだ。
材料(2人前) | |
ご飯 2人前 | めかぶ 適量 |
納豆 2人前 | キムチ 適量 |
おくら 適量 | 天かす 適量 |
山芋 適量 | 白ごま 適量 |
まぐろぶつ 適量 | 海苔 適量 |
しらす 適量 | しょうゆ 小さじ2 |
沢庵 適量 | 塩・こしょう 適宜 |
卵 適量 | |
作り方 | |
1. 各材料は、粗みじん切りか食べやすいサイズに切っておく。 2. おくらは軽く茹でて輪切りにしておく。 3. 山芋は擦ってもよいし、短冊切りでもよい。 4. 卵は半熟卵にしておくのがよい。 5. キムチや納豆についているタレで味が付くので、しょうゆはかけ過ぎないようにしたい。 6. 特に難しい調理は不要で、ご飯の上にぶっかけるだけで完成。 |
ヤタガラス