ワンオペ

ワンオペとは、飲食店などで1人の従業員がすべての業務をカバーすることを意味する。また、子育てに関する議論でも、妻の育児・家事負担を問題視する際に使われることが多い。女性の社会進出が進み、育児・家事の担い手が、必ずしも女性である必要はないという議論が盛んになったことが、背景にあるだろう。

ワンオペという言葉が広がるにきっかけになったのは、大手牛丼チェーンの過重労働騒動である。店員のシフトを組む担当者が、「作業量が多くて大変でも、売り上げが見込めない時間帯はワンオペにせざるを得ない。」と取材で話した。例えば、1時間1万円の売り上げが見込める店舗には、2人の店員を配置できるが、5000円を見込めない場合は、仕込みや接客、精算、清掃などを1人でこなすワンオペを導入せざるを得なくなるという。

「ワンオペ育児」という言葉を社会に広めたのは明治大学の藤田結子教授で、両親のどちらかで育児を行うことを指している。背景には、子育てのあり方に関する考え方が変化していることが挙げられる。「男は職場、女は家庭」といった、昭和的な考えが主流であった時代には、妻のワンオペは普通に行われていた。しかし、女性の社会進出が少しずつ進み、ワンオペが問題視されるようになった。

ヤタガラス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

新語・難語

前の記事

オリガルヒ
新語・難語

次の記事

Z世代