HOME
花だより
四季折々の花々の写真を募集しています。あなたのお好きな花の写真を撮って
それに少しコメントを添えてこちらに投稿してください。
写真は300KB以下に縮小のうえ添付して日時と場所を書いてください。
名前
題名
内容
画像
削除キー
(英数8文字以内)
モッコウバラ
gyu
2022年4月21日(木) 18:51
削除
近所を散歩していると立派に咲いているところがたくさんあります。
ハイム南側の線路わきにも一本あります。
ベニバナトキワマンサク
山ちゃん
2022年4月21日(木) 14:09
削除
長い間名前が解らず、シロバナトキワマンサクと判明したのが4月6日、その時ベニバナトキワマンサクと言う別種が有ると知り、どこかに植わっていないかと注意を払っていたら、灯台元暮らしでした。
マンション内にある店舗棟に管理人室や商業施設があるのですが、そこのクリニックに通院した折に、中庭に何気なく目を向けたら、
そこに「ベニバナトキワマンサク」の生垣がありました。
管理人に聞くと、葉っぱが小さめで、刈込も容易、病虫害の害も少なく、ほんまに管理が簡単な生垣ですよとの事。
シロバナに比べると、ベニバナは視覚的にはもう一つ見栄えがしませんが、皆さんにご披露まで。
午後から雨との予報で、買い物も含めて午前中に終え、昼過ぎから降りだした雨で、昨日作業した田舎の畑には恵みの雨となりました。
この花は何でしょう?
山ちゃん
2022年4月18日(月) 14:33
削除
果実を口にしていても、それがこの様な花だとは、殆どの人が御存知ないと思います。
花に詳しい人なら、この時期に生垣などで咲いているドウダンツツジを、思い浮かべたことでしょうが、同じツツジ科の植物で北米原産です。
この時期に咲く、鈴蘭の花にも似たこの小粒の花には、青白い実がついて7月にはそれが濃いインク色となり食卓に上がる事になります。これはブルーベリーの花です。
曇り空の元、今朝も恒例となった買い物を兼ねての散歩から帰宅しました。
ツツジ
gyu
2022年4月18日(月) 8:04
削除
管理棟屋上の半円形花壇です。
昨年、植え替えを実施したもので、綺麗に咲いています。
上階から観賞できる 2号棟の方々が羨ましい。
ろーず
2022年4月18日(月) 11:20
削除
きれいですね。
半円花壇は以前の姿しか知らなかったので、こんなになってびっくりしました。
先週、植木を預かって下さるスペースがどうなっているのか見に行ったところ、つつじがきれいに咲き始めていたので知りました。(4号棟住民)
カキツバタ
gyu
2022年4月17日(日) 14:29
削除
ハイム南西:踏切脇用水路のカキツバタが咲き始めました。
いつも手入れをしてくださっている方に感謝です。
ツツジ
山ちゃん
2022年4月16日(土) 14:22
削除
午前中は重苦しい雲が立ち込めていましたが、その後は薄日が差し込む陽気になり、今日も恒例の買い物散歩に。
昨秋きつく剪定をした為か、今年のツツジは花芽が少なく、例年はもっと鮮やかに花で包まれるが、それに比べると控えめな生垣になっています。道路を挟んで左側が我が家の有るマンション、右側はスーパーのイズミヤです。
風が強く空気が爽やか、路面に落ちた桜の花びらが風に巻き上げられ、あちこちに花弁が吹き溜まっていました。
今日は各スーパーで,イチゴの特売が目立ちました、気温上昇で出荷量が増えてきたのでしょう、逆に特売が続いていたブロッコリーは出荷のピークが過ぎた為なのか価格帯が様変わりです。
藤棚〜蓬莱小学校
よっちん
2022年4月15日(金) 16:21
削除
こんにちは。元蓬莱小学校です。
私が小学校に入る、65年以上前から咲いていました。
数年前はいつ枯れるか心配なくらい弱っていましたが、少し管理をしたのか元気を回復して来ました。
蓬莱小学校の藤棚
ヤタガラス
2022年4月15日(金) 16:31
削除
よっちん、ありがとうございます。
毎日見ていた藤棚、懐かしいです。
ハナミズキ
gyu
2022年4月15日(金) 8:42
削除
サミット北側の通りが満開です。
別名、アメリカヤマボウシ です。
新緑の季節
gyu
2022年4月13日(水) 20:56
削除
新緑の季節となりました。
外に出てさわやかな空気を吸いましょう。
すがすがしい気持ちになります。
桜:花筏
gyu
2022年4月10日(日) 17:45
削除
二ヶ領用水の桜もそろそろ終わりです。
今年は長い期間楽しめました。
来年を楽しみにしましょう。
熊野の花〜木苺の花(黄色の苺)
aze
2022年4月9日(土) 21:31
削除
木苺の花(黄色の苺)
三重県南牟婁郡より
シャクナゲ
gyu
2022年4月9日(土) 7:29
削除
3号棟東側のシャクナゲです。
昨日(4/8)、綺麗に咲いていました。
今日の散歩道 2022-0406
山ちゃん
2022年4月6日(水) 14:08
削除
薄雲がかかっているものの、気温も上昇し、今日も買い物を兼ねてご近所を散策。
自宅周辺の生活圏内は、日頃からくまなく歩きまわってますが、添付写真の樹が植わっているのは無人の一軒の人家のみで、
それ以外の場所では目にした記憶が有りません。
花弁の状態からすれば「なんじゃもんじゃ」に似てるが、それなら開花は5月以降の筈だし・・・・
長年に亘り何という花なのかと首を傾げながら通り過ぎていましたが、本日やっと正体が判明。
スマホのアプリ、グーグルレンズで「シロバナトキワマンサク」と判明しました。花弁が赤っぽい種類も有るそうです。
香りは殆どありませんが、枝先に一斉に花をつけて葉っぱも見えにくいぐらいで、通行人が「何という花木かしら」と、立ち止まって眺めていました。
皆さんの居住地域で、この樹が植わって花をつけているのを目にした事がありますか?
すみれ
2022年4月7日(木) 11:03
削除
私もぜひ見たいです。場所はどこですか?
中野島ですか?
シロバナトキワマンサク。
山ちゃん。
2022年4月7日(木) 20:08
削除
すみれ 様
この樹を見つけたのは、大阪の吹田市
大阪万博の太陽の塔の近所です。
八咫烏さんの友人で、地域外からの投稿です。
すみれ
2022年4月8日(金) 12:08
削除
山ちゃん さま
そうでしたか。残念です。
これからも珍しい写真を楽しみにしています。
今日の散歩道
山ちゃん
2022年4月5日(火) 13:03
削除
青空拡がり心地よい風が吹くなか、毎朝恒例の散歩を兼ねた買い物に出発。
近所の幼児向け英会話教室の生垣に、この近辺で今迄全く目にした記憶がない花が咲いていました。
帰宅後、花の正体をネットで検索すると、南アフリカからヨーロッパに広く分布するツツジ科の植物で「エリカ」との事、700種以上あり、その大部分は南ア原産との事。
私が見たこの樹はジャノメエリカの様です。
花は小さく、近づいてみても殆ど香りを感じませんでした。
この時期は次々と花が咲いて来るので、ぶらぶら歩きも退屈する事なく楽しんでいます。
熊野の花〜琉球ツツジ
aze
2022年4月3日(日) 11:17
削除
「琉球ツツジ」が咲き始めました。
三重県南牟婁郡より
草ボケ
山親爺
2022年4月1日(金) 21:21
削除
朱色というか緋色というか、何やら鮮やかな色の花が咲いていると思ってよく見ると、ボケ(木瓜)そっくりの花。
これは多摩川土手に自生している「草ボケ」です。中国原産の一般のボケよりも小さく、土手の草にまぎれてしまうほどの10cm程度のもので、これは日本原産だということです。花が散ってしまうと、どこにあるか探すのが難しそうです。
勢力範囲拡大中
山ちゃん
2022年3月31日(木) 12:20
削除
皆さんが住んでる周辺に、この黄色い花が咲いてませんか?
6〜7年ぐらい前から目にする機会が有ったのですが・・・・・
その後、急速に繁殖地域を拡大し、市街地 道路端 街路樹の根っこ 花壇の片隅ETC、今やいたる所にこの黄色い花を、
目にする様になりうました。
春先に芽を出して、その後花を浸けて、数カ月で地上部は枯れて仕舞うので目立たず、黄色い花が美しい為に、駆除されずに
放置されていますが、着々と他の雑草を駆逐して中々したたかな植物です。
気に成るので、この雑草を調べてみました。
和名は「オオキバナカタバミ」、南アフリカ原産で、世界各地の温帯に帰化植物として定着して静かに分布を拡大したようです。
ウクライナでお手上げ状態の乱暴者プーチンに教えてあげたい。
オオキバナカタバミ
山ちゃん
2022年4月1日(金) 10:07
削除
軽い気持ちで友人達にメール送信したのですが、予想外に多数の反響があって驚きました。大宰府 岡山 奈良 神戸 名古屋 横浜 浦安在住の友人達から、家の近所でよくみてますよとの返事。
海外からは、シアトル ロンドンの友人から、こちらにもあるよ〜との返事。秋田 仙台 札幌の友人からは、見た記憶が無いとの事でしたが、元々野草に関心が薄い連中なので、意識にないだけなのか、それとも北部域なので繁殖域が拡がっていないのか不明です。
面白かったのは添付の写真、湊川神社の近所にある欅の街路樹の根っこに咲いてるオオキバナカタバミ。何故かシメナワが巻かれた樹の根っこなので、信心深い人が、お供えの積りで気持ちを込めて植え付けているの意かなあと思って写真を撮っていたのを送ってくれました。
オオキバナカタバミ
山ちゃん
2022年4月1日(金) 10:11
削除
札幌に住む別の友人から、返信がありました。
長田武正著 帰化植物図鑑に、この植物は「本州中部以南で繁殖」と記載されている様なので仙台 秋田 札幌の友人から届いた反応は、正しい反応のようです。
ハイムの夜桜
山親爺
2022年3月30日(水) 21:40
削除
咲いたかと思うと、もうはらはらと散り始めた桜。
これはハイムの夜桜です。
梨の花
gyu
2022年3月30日(水) 17:06
削除
3号棟西側の梨畑です。
ぽつぽつ咲き始めました。
今年の出来はどうでしょうか?
熊野の花〜菊桃
aze
2022年3月30日(水) 8:56
削除
庭の「菊桃」が咲き初めました
三重県東牟婁郡より
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
全 322件(未掲載 0件)
[管理]
CGI-design