議事録(2018/02/03)

杉山さんに作っていただいた議事録です。
リニューアル打合せ 議事メモ
開催日:2018/2/3  場所:集会室洋室
参加者:池原、駒形、鈴木、渡邉、渡辺、山根、杉山
議事内容:
1.ハイムのひろば管理・運営の指針について
 本日2/3理事会にて「ハイムのひろば管理・運営の指針」が承認された。
 その所管(2)にあるように、つくる会メンバーを募集する。
 ぜひチャーターメンバーに応じていただきたい。
 指針の2.所管(2)理事会は、「ハイムのひろば」を運営するための組織として、住民から公募したメンバーによって構成される「ハイムのひろばをつくる会」を設け、「ハイムのひろば」の運営実務を委託する。
 原則として掲載する情報は、一般へオープンなものとするが、内容によって(理事会マター、ハイム住民に帰属するものなど)は、アクセスに制限をつける。(3.公開・掲載基準(1))
 掲載基準(2)は、ネガティブリストで、これ以外は基本的に掲載する。(公開・掲載基準(2))
 グレーなものは、相談する。(3.公開・掲載基準(3))
 個人情報は、サービス提供目的でのみ利用する。(4.個人情報利用目的)
 「ハイムのひろば」へのリンクは自由だが、内容の無断転載は禁止する。(5.ホームページの転載)
 データを置くサーバはロリポップをレンタル。(7.接続管理)
 旧来のものは、すぐ閉じずにしばらくは両方見られるように検討中。
 掲載情報によって生じた損害の責任は一切負わない。(8.免責事項)
 これを土台に充実したものを作っていきたい。
2.新規追加部分について
 いろいろなアイデアが形になってきているが、つくる会として一つ一つ吟味する必要がある。
・つくる会のホームページが西さんによって作られている。
 http://heimnohiroba.ciao.jp/tsukurukai/
 Webベースで打合せ、情報共有できる。コミュニケーションに漏れがなくなる。
 賛同されれば、活用していきたい。
 →管理画面にログインできるようにする。(山根さん→西さん対応済)
・フォトコンテスト、ペット自慢は、やるやらないを検討する。
・まずは、メニュー、バナー、3PRの基本部分の運用を決めるのが先。
・パスワードで保護する情報の基準は?
 →以前は、ルール&施設使用、ハイムクラブカレンダー
  ハイムクラブのカレンダー(PDF)は、希望者のみ電話番号を載せている。
・連絡先をHPに載せるかどうか意向がわかっていないので次のページは、鍵をかけている。
 ・ハイムクラブの一覧(ハイムに暮らす-ハイムクラブ)
 ・ハイムクラブの各ページ(上記一覧、または、TOPページのハイムクラブの表からリンク)
 今後は、日程の表よりも下の部分(代表名、電話番号が載っている部分)を白紙にしてオープンにする。
→HPに連絡先をどのように載せるか各クラブに確認するため、
 カレンダー担当の佐川さんに各クラブへの通知を依頼する。(渡辺さん対応中)
 また、Web用のPDFを現状、管理事務所で紙をスキャンしているため、
 原稿を管理事務所に送付する際にCCでWeb担当にも送付してもらう。
→掲示板専用のアドレスを作成する。(ドメイン切り替え確認中のため、そのあとに作成)
・ハイムを支える(防災、植栽、設備)
 ここを固定的な内容にして、ブログ的な情報を分けて載せるために隣に「NEW!お知らせ」を設けてみた。
 →「NEW!お知らせ」には、何を載せるのか。ネーミングだけでは、新着記事と区別がつきにくい。
  防災などは、そんなに載せるものはない。
  インフラ関係は、理事会からのお知らせでいいのでは。
  ハイムクラブならHOTな話でよい。
 →「NEW!お知らせ」については、今後も検討する。
 →防災、植栽の記事は、担当理事に情報提供を2月中旬までで依頼しているが、
  リマインドで委員にも話してもらうように再度依頼する。(山根さん対応済)
・イベントカレンダーの用途は?
→イベントの日付に該当ページへリンクさせている。
 カレンダーの下にそのイベントが表示される。
 お試しで載せているので、利用するかは検討する。
・ペット自慢
 インスタグラム利用で簡単に載せられる。若い世代に広げられるツール。
 その人のアカウントに入って、そちらの写真を見られる。
 →見られたくない場合は、専用のアカウントで投稿する。
・ペットクラブ
 地域の人にも募集のチラシを配ってもいいのか?
 →自然発生的に入ってくるのはいいが、わざわざ宣伝するのはどうか。
  まずは、ハイム内部で軌道に乗せてからでは。
3.分担ほかについて
 メンバーそれぞれが、やりたいこと、できること、優先順位、生活リズムが
 異なる中で、無理のないように関わることが大事。
 ・仕事の内容がリストアップしてあれば、(新メンバーを)誘いやすい。
 ・ワードプレスの権限を分けられるので、限られたメンバーを編集者にするなど、
  それぞれのやりたいこと、やれることで分ける。
 ・つくる会メンバー募集チラシを確認。
  申し込み用紙の内容は検討する。(山根さん対応済)
以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.