2021-04-30 / 最終更新日時 : 2021-04-28 ヤタガラス 桜あれこれ ソメイヨシノ(染井吉野) ソメイヨシノ(染井吉野)は、母をエドヒガン、父を日本固有種のオオシマザクラの雑種とする交配で生まれた日本産の栽培品種のサクラである。遺伝子研究の結果、1995年にソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してで […]
2021-04-14 / 最終更新日時 : 2021-04-13 ヤタガラス 桜あれこれ こんな「サクラ」は嫌だ! 9年ほど前に「食べログやらせ事件」というのが発覚して大きな話題となりましたが、覚えておられるでしょうか。これは、ブロガーをお金で雇い、ネット上での書き込みを利用してお店の評判が良いように装ったものでした。 公演主催者や販 […]
2021-04-10 / 最終更新日時 : 2021-05-11 ヤタガラス 桜あれこれ クマノザクラ(熊野桜) クマノザクラは、2018年(平成30年)に新種と判断された日本の紀伊半島南部が原産の日本の固有種のサクラで、日本に自生する10種、もしくは11種のサクラ属基本野生種のうちの一つ。 発見の経緯 従来から紀伊半島南部にはこの […]
2021-04-09 / 最終更新日時 : 2021-04-24 ヤタガラス 桜あれこれ ヤマザクラ(山桜) ヤマザクラ(山桜)はバラ科サクラ属の落葉高木のサクラ。日本の固有種で、日本に自生する10もしくは11種あるサクラ属の基本野生種の一つ。便宜的に山地に生息する野生のサクラを総称してヤマザクラ(山桜)ということもあり、品種と […]
2021-04-08 / 最終更新日時 : 2021-04-08 ヤタガラス 桜あれこれ シダレザクラ(枝垂桜) シダレザクラ(枝垂桜)は、バラ科サクラ属の植物の一種で、広義では枝がやわらかく枝垂れるサクラの総称で、狭義では特定のエドヒガン系統の枝垂れ性の栽培品種。 野生種のエドヒガンから生まれた栽培品種のシダレザクラやベニシダレや […]
2021-04-07 / 最終更新日時 : 2021-04-05 ヤタガラス 桜あれこれ エドヒガン(江戸彼岸) エドヒガン(江戸彼岸)は、バラ科サクラ属のサクラ。日本に自生する10もしくは11種あるサクラ属の基本野生種の一つ。春の彼岸ごろに花を咲かせることからヒガンザクラ(彼岸桜)、葉より先に花を咲かせることから「葉(歯)がない」 […]
2021-04-06 / 最終更新日時 : 2021-04-07 ヤタガラス 桜あれこれ 桜ドローンプロジェクト2021 桜ドローンプロジェクト2021 がライブ配信されています。 ~静岡県富士市、~愛知県西尾市、~群馬県富岡市、~京都府長岡京市、~大阪府門真市、 ~奈良県吉野郡、~滋賀県高島市、~石川県能登鹿島駅、~福井県福井市、~富山県 […]
2021-04-06 / 最終更新日時 : 2021-04-06 ヤタガラス 桜あれこれ 絶景!ドローンによる多摩川138キロの桜旅 多摩川の源流「水干(みずひ)」は、山梨県甲州市塩山の笠取山(標高1953m)山頂直下にあります。「水干」とは、沢が山の斜面を登り詰め、水が枯れてなくなる場所「沢の行止まり」を意味する言葉です。 多摩川は、最初の『一滴』か […]
2021-04-06 / 最終更新日時 : 2021-04-05 ヤタガラス 桜あれこれ オオシマザクラ(大島桜) オオシマザクラ(大島桜)はバラ科サクラ属のサクラ。日本の固有種で、日本に自生する10もしくは11種あるサクラ属の基本野生種の一つ。成長が速く再生力が強く古来雑木林に植えられて燃料として多用されたことからタキギザクラ(薪桜 […]
2021-04-01 / 最終更新日時 : 2022-09-04 SK x氏のつぶやき 桜の花びら、飛んだ!走ったよ! 5才のボーヤが言った・・・X氏のつぶやき86 ハイム4号棟の桜の花は雨風にさらされて早や花びらが舞って散っていた。 道には花びらがじゅうたんのようにピンク色に染まっていた。 そこに5才のボーヤがやってきて、風に舞って散っている花びらを追いかけた。 花 […]
2021-03-29 / 最終更新日時 : 2021-03-29 ヤタガラス スタッフブログ 春暁 春眠不覚暁 処処聞啼鳥 夜来風雨声 花落知多少 春眠しゅんみん暁あかつきを覚えず 処処しょしょ啼鳥ていちょうを聞く 夜来やらい風雨の声 花落つること知る多少ぞ むかし習った漢詩、孟浩然の「春暁」。 昨夜は暴風雨の音 […]
2021-03-28 / 最終更新日時 : 2021-03-28 ヤタガラス 桜あれこれ セレッソ大阪が桜スタジアムにクマノザクラを植樹! サッカーJリーグのセレッソ(スペイン語で桜)大阪の大阪長居に有る本拠地。 ヨドコウ桜スタジアムにチーム名にちなんで、昨日23本の熊野桜を植樹したそうです。 古座川町の協力との事で、朝からNHKニュースで何度か報道されてい […]
2021-03-18 / 最終更新日時 : 2021-04-07 Y W 桜あれこれ 折れ枝のサクラ Ⅱ 3月5日の早朝、いつものように樹木の見回りをするHenkさんの目に留まったのが、先端に固い蕾を付けたサクラの小枝。カラスが巣作りのために折って、何が気に入らないのか、捨てて行ったものでした。 心優しいHenkさんは、かわ […]
2021-03-17 / 最終更新日時 : 2021-03-20 ヤタガラス 桜あれこれ 啓翁桜 啓翁桜は、昭和5年、久留米市山本の良永啓太郎という人が中国系のミザクラを台木にし、 ヒガンザクラの枝変わりとして誕生させました。名付け親は同じく久留米市の弥永太郎さんで、啓太郎の 一字をとって啓翁桜と名付けました。いきお […]
2021-03-16 / 最終更新日時 : 2021-03-13 ヤタガラス 桜あれこれ ヨウコウザクラ ヨウコウ (陽光)は日本原産の交雑種のサクラで、愛媛県に在住していた高岡正明がアマギヨシノ(天城吉野)とカンヒザクラ(寒緋桜)を交雑させて作出した栽培品種である。別名「陽光桜」。1981年に種苗法により登録。 由来と特徴 […]
2021-03-15 / 最終更新日時 : 2021-03-08 ヤタガラス 桜あれこれ 蜂須賀桜 ハチスカザクラ(蜂須賀桜)は、カンザクラ系のサクラの栽培品種。沖縄系のカンヒザクラとヤマザクラの一代自然交配雑種のカンザクラで、江戸時代まで徳島城御殿にあった。一部にはヤマトザクラと彼岸桜との交配種との誤記も見られる。蜂 […]
2021-03-14 / 最終更新日時 : 2021-03-14 ヤタガラス 桜あれこれ 折れ枝のサクラ 2021年3月13日(土) 折れ枝のサクラガ一輪咲いた。 先日カラスに折られて捨てられていたサクラの枝を活けたら、今日一輪咲きました。 他の蕾もだんだん膨らんで次々と咲きだしそうです。 Henk
2021-03-14 / 最終更新日時 : 2021-03-21 ヤタガラス 桜あれこれ カワヅザクラ(河津桜) カワヅザクラ(河津桜)は、日本固有種のオオシマザクラ とカンヒザクラの自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラ。 由来 1955年に静岡県賀茂郡河津町田中の飯田勝美が河津川沿いの雑草の中で1mほどの原 […]
2021-03-06 / 最終更新日時 : 2021-03-05 ヤタガラス 桜あれこれ サクラの枝はカラスの巣の材料 サクラの蕾が膨らみだす頃、毎年奇妙な現象が起こります。サクラの木の下には長さ15~20㎝ほどの蕾が付いた枝が何本も落ちています。それはカラスが巣の材料にと折ったものの、どうも枝が短すぎたか何かで気に入らずに打ち捨てたもの […]
2021-03-04 / 最終更新日時 : 2021-03-04 ヤタガラス 桜あれこれ クマノザクラ 2018年3月、森林総合研究所から「クマノザクラ」の発見が発表された。日本のサクラ属の基本野生種としては1915年(大正4年)に「オオシマザクラ」が発見・命名されて以来約100年ぶりの発見であった。小さいころから山林に入 […]