2021-03-25 / 最終更新日時 : 2021-03-25 SK 中野島さんぽ道 カリンの花 モスの角を曲がって少し行った梨畑だったところに残ったカリンの木。濃いピンクの可愛い花が咲き始めました。 世の中サクラでにぎわっていますが、こちらも注目してくださいね。 洋梨みたいな形の実はそのままでは硬くて […]
2021-03-25 / 最終更新日時 : 2021-04-02 SK x氏のつぶやき 早朝の多摩川 渡り鳥の演舞・・・X氏のつぶやき85 二月の多摩川、中野島から堤に出て京王線の稲田堤の方に歩いていくと、川面では多種類の渡り鳥が淡い朝陽を浴びて仲間同士で楽しげに遊んでいます。胸が白い仲間、嘴が黄色い仲間、頭が美しい化粧をしている鴨たちが、お尻をだして頭を水 […]
2021-03-17 / 最終更新日時 : 2021-03-17 SK x氏のつぶやき 二ヶ領、水ぬるみ、小魚はねる春が来た・・・X氏のつぶやき84 昨年の初夏に生まれた鴨の子が今年はその子が子供を産んで、今年は鴨の家族が倍ほどふえています。 彼らの住まい、産卵するところは、葦の生えている川岸で人目につきにくいところ。二ヶ領では郵便局の橋のところから登戸 […]
2021-03-06 / 最終更新日時 : 2021-03-05 YA ちいさなお話 小さなお話「白モクレン」 いつもの散歩道で白モクレンの開花を見つけました。 「モクレン(木蓮)」の花言葉は「自然への愛」「持続性」。 白モクレンの花言葉は「高潔な心」。 場所はバッティングセンターの近くです。 Tomma +2
2020-12-06 / 最終更新日時 : 2020-12-06 SK ちいさなお話 小さなお話「冬の花」 その①ツワブキ 照りのある大きな葉っぱと鮮やかな黄色の花。この花が咲くと「あぁ冬が来たなぁ」と感じます。 踏切向こうの介護施設ボンセジュールの庭に咲いています。 その②皇帝ダリア 普通のダリアが終わったころ咲き始めます。 […]
2020-10-04 / 最終更新日時 : 2020-10-16 SK 中野島さんぽ道 おすすめの花さんぽ その①ヒガンバナ 多摩川の川原ではあちこちにかたまりで咲いていますが、 ここは一面に咲いていて見事です。登戸新町の信号付近。 その②キンモクセイ 衣料品のしまむらから、中野島多摩川住宅団地に入ったあたりから、相当な距離が […]
2020-09-14 / 最終更新日時 : 2020-09-14 YA ちいさなお話 コメントを頂きました→ちいさなお話「野菜の自動販売機」 読者からコメントを頂きましたので、紹介します。 野菜の自動販売機で買ったことがないのですが写真で見た感じ新鮮そうですね。一袋100円なんて主婦にとってうれしい買い物。覗いて見たくなりました。情報をありがとうございます。 […]
2020-09-14 / 最終更新日時 : 2021-01-19 YA ちいさなお話 ちいさなお話「野菜の自動販売機」 中野島駅近くで、梨などが自販機で売られています。 梨(秋月)の値札には500円とありましたが、すべて売り切れ。 それで買ったのが、オクラ、一袋100円です。 オクラは英語で lady’s finger(貴婦人 […]
2020-09-08 / 最終更新日時 : 2021-01-31 YA ちいさなお話 ちいさなお話「多摩川梨」 思い立って近所にある梨の即売所へ行き、一袋買ってきました。 中野島にはまだまだたくさんの梨園があります。 地産地消、当地の自然の恵みをいただくことにしましょう。 0
2020-09-05 / 最終更新日時 : 2021-01-19 YA ちいさなお話 ちいさなお話「電柱の建て替え」 先日、ハイム駐車場を出た辺り(モスバーガーの前の道路)で工事をしていました。 その後、見ると古い電柱のすぐ脇に、新しい電柱が建てられています。 やがて新しい電柱に架線や器具が移設されて、役目を終えた古い電柱は撤去されるの […]
2020-08-29 / 最終更新日時 : 2021-01-19 YA ちいさなお話 ちいさなお話「ちいさな踏切」(反対方向を見る) 同じタイトルで載せた記事にコメントをいただいていました。 中野島駅からひとつ北側のちいさな踏切で。 こんどは、反対方向、稲田堤駅に向かってパチリ。 ほんとうにまっすぐ線路が延びています。 0
2020-08-16 / 最終更新日時 : 2021-01-19 YA ちいさなお話 ちいさなお話「ちいさな踏切」 中野島駅からひとつ北側のちいさな踏切。 遮断機が開いた隙に、線路の上で中野島駅に向かってパチリ。 長い影法師が、3つ並んで…..。 0
2020-01-01 / 最終更新日時 : 2020-01-01 八咫烏 わが町中野島考 南武線いまむかし 川崎市を縦貫する「南武線」は、私たちの毎日の生活に欠かせない大切な路線であるが、その歴史についてはほとんど知らない。比較的地味な路線ではあるが、語るべきことは多い路線だと聞いたことがある。はたして、どのような背景で鉄道が […]
2019-10-21 / 最終更新日時 : 2021-01-18 八咫烏 スタッフブログ あれれ? 近所を散歩していて、こんな光景に出会いました。あれれ?このユニオンジャックも風対策? 遊び心がありますね。 (Henk) 0
2018-06-05 / 最終更新日時 : 2018-06-05 八咫烏 中野島さんぽ道 二ヶ領用水「久地分量樋」跡をたずねる 前号で久地円筒分水について書きました。円筒分水が出来る前に、「久地分量樋」があったことに触れました。 その跡地に石碑がひっそりと建っています。 いまはだれも足を止めることもなく、知る人ぞ知るという感じです。府中街道沿いに […]
2018-05-22 / 最終更新日時 : 2021-01-18 八咫烏 中野島さんぽ道 二ヶ領用水 久地合流点を観察する 宿河原ルートは「徒然草碑」の辺りで東名高速と交差します。 どことなく牧歌的で両岸に並木が続いた風景はそこで途絶えて、殺風景で無機質な高速道路に川が分断されるような印象を受けます。 その先を歩いていくと 二つの用水が合流す […]
2018-05-10 / 最終更新日時 : 2018-05-10 八咫烏 中野島さんぽ道 二ヶ領用水 宿河原ルートの散歩道 二ヶ領用水の取水口のひとつ宿河原堰から用水を下るさんぽ道です。 写真は用水の始まりの風景です。 両岸には桜並木が続きます。 春にはサクラ […]
2018-05-06 / 最終更新日時 : 2018-05-06 八咫烏 中野島さんぽ道 二ヶ領用水ー宿河原ルート 徒然草記念碑 宿河原堰から取水する二ヶ領用水(宿河原ルート)が東名高速と交わる辺りに建てられている記念碑です。 記念碑の全文 この石碑に刻まれている物語は、我が国古典の代表的な随筆作品といわれる『徒然草』の第百十五段である。「宿河原と […]
2018-05-03 / 最終更新日時 : 2018-05-03 八咫烏 中野島さんぽ道 二ヶ領せせらぎ館・宿河原堰までの散歩 多摩川から二ヶ領用水への取水口は上河原堰(中野島)と宿河原堰のふたつあります。 今日は宿河原堰へ。 中野島から多摩沿線道路を多摩川下流に沿って行くと世田谷通りと交差します。 そこに架かる橋が「多摩水道橋」です。 世田谷通 […]
2018-04-25 / 最終更新日時 : 2018-04-25 八咫烏 中野島さんぽ道 二ヶ領用水の流路・流域を地図で識る この地図は、全長30Km以上にわたる二ヶ領用水のルートをGoogle マップ上に描いたものです。 地図は拡大・縮小や移動が自由にできますので、操作してみてください。身近な場所、建物と二ヶ領用水の位置が一目瞭然で分かります […]