コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイムのひろば

  • ホーム
    • ごあいさつ
    • 記事投稿の仕方
  • 理事会報告
  • ハイムクラブ
  • ハイムに暮らす
    • ハイムだより
    • ルール&施設利用
    • 地域活動
      • 赤ちゃんクラブ
      • 多世代つながり愛プロジェクト
      • 中野島花倶楽部
  • ハイムを支える
    • 緑の環境委員会
    • 防災会
      • 防災マニュアル
    • リフレッシュ委員会
    • ガーデニングクラブ

わが町中野島考

  1. HOME
  2. わが町中野島考
2020-02-26 / 最終更新日時 : 2021-01-17 八咫烏 わが町中野島考

石仏・石碑を訪ねて

皆さん、近所を散歩している時に、道端に古びた祠や石仏、はたまた石碑がいくつもあるのをご覧になったことがおありだと思います。 石仏や石碑はすでに風化で摩滅していて彫られた文字や表情はかなりおぼろになっていますが、それらが馬 […]

2020-02-19 / 最終更新日時 : 2020-02-19 八咫烏 わが町中野島考

筏流しと筏道

江戸時代、多摩川は材木の運搬路として利用されていた。すなわち、奥多摩など上流地域から伐り出された材木を筏に組んで下流の六郷まで運んでいた。古い文献によれば、延享元年(1744)3月、日光御用材を甲州(山梨県)丹波山より伐 […]

2020-02-12 / 最終更新日時 : 2020-02-12 八咫烏 わが町中野島考

多摩川の氾濫(2)

多摩川は氾濫のたびに何度も流路を変えており、ほぼ現在の流路に近くなったのは天保7年(1836年)といわれている。多摩川の流路の変化により村が寸断された例は先に見たとおりだが、もう一つ登戸についての興味深い話をご紹介しよう […]

2020-02-05 / 最終更新日時 : 2021-01-17 八咫烏 わが町中野島考

多摩川の氾濫(1)

昨年の台風19号の時は中野島近辺でも多摩川が氾濫危険水位を超え、住民の不安がかつてないほど高まったことと思う。何年か前に近辺の堤防をいわゆる「スーパー堤防」へと改修したおかげであろうか、幸いにも氾濫を免れることができた。 […]

2020-01-29 / 最終更新日時 : 2021-01-17 八咫烏 わが町中野島考

石灰石列車

「南武線いまむかし」の記事で、南武線が、砂利輸送のための鉄道として始まり後に石灰石輸送へと変化したことを述べました。その石灰石輸送について密接な関係があった青梅線とのつながりについての追加情報です。 「青梅線 石より人が […]

2020-01-22 / 最終更新日時 : 2020-01-22 八咫烏 わが町中野島考

多摩川の砂利

我々が日々利用している南武線の前身が、意外なことに、多摩川の砂利を運搬するために敷設された「多摩川砂利鉄道」だったということから、なぜか多摩川での砂利採取の歴史についてもう少し知りたくなった。ということで、いろいろ資料を […]

2020-01-15 / 最終更新日時 : 2021-01-19 八咫烏 わが町中野島考

中野島 住居表示の変遷

<< 明治14年の地図 >> << 明治39年の地図 >> 上の2枚の地図をご覧ください。我々が住むここ中野島の明治時代の地図です。 明治14年の地図には「中野島村」と記載 […]

2020-01-08 / 最終更新日時 : 2021-01-18 八咫烏 わが町中野島考

中野島駅と稲荷神社

かつて、中野島駅の周りには、特産の梨畑が多くありましたが、宅地化が進んでめっきり減ってきました。まわりは一戸建ての住宅地や高層の集合住宅に変わりつつあります。特に最近は、建設中の市営住宅やマンションなどが多いように思いま […]

2020-01-01 / 最終更新日時 : 2020-01-01 八咫烏 わが町中野島考

南武線いまむかし

川崎市を縦貫する「南武線」は、私たちの毎日の生活に欠かせない大切な路線であるが、その歴史についてはほとんど知らない。比較的地味な路線ではあるが、語るべきことは多い路線だと聞いたことがある。はたして、どのような背景で鉄道が […]

2019-12-29 / 最終更新日時 : 2021-01-18 八咫烏 わが町中野島考

新企画「ぶらり中野島歴史散歩」のお知らせ

ある日、つくる会に1枚の古地図が持ち込まれました。明治14年にフランス人によって製作された中野島近辺の古地図でした。見ると、「中野島村」という文字が右から左に向けて書かれてあり、現在の地図と比較すると、多摩川の境界線など […]

2018-10-07 / 最終更新日時 : 2018-10-07 八咫烏 ハイムに暮らす

中野島多世代つながり愛プロジェクト(18) 10月から新体制

地域でのあいさつ運動や居場所づくりを通じた助け合い活動「中野島多世代つながり愛プロジェクト」が、10月から新体制を迎えたことを、地域情報紙、タウンニュースが10月5日号で報じています。 ご存知の通り、ハイムのひろばでは7 […]

2018-09-13 / 最終更新日時 : 2018-09-13 八咫烏 わが町中野島考

中野島多世代つながり愛プロジェクトの活動紹介(最終回) 資料17

本HPでは、資料をお見せしながら、このプロジェクトの背景について説明し、その活動紹介を行ってきました。今回はその最終回です。 プロジェクトは本年9月で終了となりますが、今後も活動は継続されていきます。 プロジェクトの推進 […]

2018-09-05 / 最終更新日時 : 2018-09-05 八咫烏 スタッフブログ

中野島多世代つながり愛プロジェクト 交流と居場所づくりの具体例 資料16

中野島つながり愛プロジェクトの第二層は「交流と居場所づくり」です。 地域でのまち・人・くらしプロモーターは交流活動の企画・運営・サポートを行い、多世代交流の場→ご近所同士の助け合い の実現を目指しています。 具体例として […]

2018-09-02 / 最終更新日時 : 2018-09-02 八咫烏 ハイムに暮らす

中野島多世代つながり愛プロジェクトの実践 多世代挨拶キャンペーン 資料14

プロジェクトの全体像は三層構造になっていました。 次の3つです。 ・第三層  困りごとの支え合い (手段的) ・第二層  交流と居場所づくり (社会参加) ・第一層  心の支え合い    (情緒的) それでは具体的にプロ […]

2018-09-02 / 最終更新日時 : 2018-09-02 八咫烏 わが町中野島考

中野島多世代つながり愛プロジェクトの実践 協議会について 資料13

中野島駅前のフェンスにこんなバナーが貼られているのをご存知ですか。 「あいさつで つながる心 咲く笑顔」 イラストはかわいい梨の兄弟姉妹?です。 標語は中野島中学の生徒たちが選び、マスコットは中野島の小学生が描いたものだ […]

2018-08-19 / 最終更新日時 : 2018-08-19 八咫烏 ハイムに暮らす

中野島多世代つながり愛プロジェクトの全体像 資料12

前号では「ジェネラティビティ」という耳慣れない言葉を紹介しました。   主催者の説明によれば、ジェネラティビティとは「次世代の価値を生み出す行為に積極的にかかわること」とのことでした。   さて、本号 […]

2018-08-17 / 最終更新日時 : 2018-08-17 八咫烏 スタッフブログ

中野島多世代つながり愛プロジェクト 目指すべき町のイメージ 資料11

前号では課題解決の方向性について報告しました。 それでは、課題を解決することによって、具体的にどんな町を実現したいと考えているのでしょうか。そこで、示されているのが次の2枚の資料です。 ここでは耳慣れない言葉が掲げられて […]

2018-08-17 / 最終更新日時 : 2018-08-17 八咫烏 ハイムのHOTな話

中野島多世代つながり愛プロジェクト 課題解決の方向性 資料10

さていままで9回に渡り資料をご覧頂いていますが、いよいよ本プロジェクトの根幹としての「課題解決の方向性」についての考察に入っていきます。 統計や定量的な資料をたくさん見てきましたが、結局のところ、「子育て世代」と「高齢者 […]

2018-08-16 / 最終更新日時 : 2018-08-16 八咫烏 ハイムのHOTな話

中野島多世代つながり愛プロジェクトの背景 資料9

前号では次の仮説について触れました。 「世代内交流をしている者は、交流をしていない者より精神的に健康であり、世代間交流もしている者はさらに健康度が高い。」 一方で、我が国の高齢化率はおおよそ27%で、さらに上昇傾向にあり […]

2018-08-08 / 最終更新日時 : 2018-08-08 八咫烏 ハイムのHOTな話

中野島の平均年齢が10歳も若くなりました!

毎週発行されている「タウンニュース」7月27日号にうれしい記事が載りました。このほど同社の了解を得た上で、記事を転載します。 ■タウンニュース多摩区版/2018年7月27日号 掲載記事   タウンニュースのウエ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
投稿・お問い合わせはこちらへ!
        さくらあれこれ
投稿 はこちらへ!
□メールマガジン登録
★LINE|★ガラケー  
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント

booked.net

+9
°
C
+12°
+7°
川崎市
水曜日, 23
週間天気予報を見る

最近のコメント

  • 桜ドローンプロジェクト2021 に 桜子 より
  • 桜ドローンプロジェクト2021 に サクラ ウオッチャー より
  • 山ちゃんの気まま旅31~ミツマタの花を求めて に 山仲春男 より
  • 山ちゃんの気まま旅31~ミツマタの花を求めて に sophia より
  • 山ちゃんの気まま旅31~ミツマタの花を求めて に 山仲春男 より
  • 山ちゃんの気まま旅31~ミツマタの花を求めて に sophia より
  • 山ちゃんの気まま旅31~ミツマタの花を求めて に 山仲春男 より
  • 山ちゃんの気まま旅31~ミツマタの花を求めて に sophia より
  • 山ちゃんの気まま旅31~ミツマタの花を求めて に 山仲春男 より
  • 山ちゃんの気まま旅31~ミツマタの花を求めて に sophia より
  • 桜だより~大阪 by Tsuchy に 山ちゃん より
  • 実録 続・NURO光forマンション問答 に ciao より
  • 手拭いの暖簾(21)桜 に AZ より
  • 折れ枝のサクラ Ⅱ に サクラの精 より
  • 折れ枝のサクラ に AZ より

最近の投稿

Z氏のなんちゃって料理~キンパ風海苔巻き

2021-04-23

辛坊治郎 太平洋単独横断チャレンジ中!

2021-04-22

4月例会日程変更のお知らせ

2021-04-21

桜の次は?

2021-04-21

遠い道・・・X氏のつぶやき88

2021-04-20

桜がようやく満開~青森弘前公園

2021-04-20

新語・難語~フレイル

2021-04-20

スマホ体験記 5

2021-04-19

台湾産パイナップル

2021-04-18

Z氏のなんちゃって料理~サバ缶ペスカトーレ

2021-04-17

カテゴリー

  • VOICE!みんなの声
  • x氏のつぶやき
  • Y姉の体にいい話
  • Z氏のなんちゃってレシピ
  • イベント
  • インスタグラム
  • エピソード
  • エントランス掲示板
  • おしゃべりひろば
  • おぼろげ記憶帖
  • お役立ち情報
  • お知らせ
  • お譲りします!
  • ガーデニングクラブ
  • カワセミ博士の撮影散歩
  • がん特集
  • クイズ
  • クイズ長嶋茂雄
  • グルメ・料理・酒・レシピ
  • ゲスト投稿
  • こおろぎ博士の中あなイングリッシュ
  • こおろぎ音楽隊
  • コミュニテイ活動
  • コメント
  • スタッフブログ
  • スマホ体験記
  • その他
  • ダンゴムシ日記
  • ちいさなお話
  • チューボーやで!
  • ドーバー海峡横断プロジェクト
  • ドメイン・クイズ
  • なぞなぞ
  • ねえちょっと聞いた?
  • ハイムクラブ
  • ハイムだより
  • ハイムに暮らす
  • ハイムのHOTな話
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムの四季
  • ハイム戯画
  • ハイム蝶百科図鑑
  • パソコン塾
  • フリーマーケット
  • プロカメラマンの秘密
  • みんなのクイズ
  • メールマガジン
  • ヤタガラスのお気楽闘病記
  • リフレッシュ委員会
  • ルール&施設利用
  • わが町中野島考
  • 世界のこぼれ話
  • 中野島さんぽ道
  • 中野島の四季
  • 中野島の歴史
  • 中野島版
  • 二ヶ領用水問わず語り
  • 今日は何の日
  • 健康・病気
  • 全国桜だより
    • 三重
    • 京都
    • 兵庫
    • 和歌山
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 島根
    • 広島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 桜あれこれ
    • 滋賀
    • 熊本
    • 神奈川
    • 福岡
    • 群馬
    • 茨城
    • 青森
    • 鹿児島
  • 動画
  • 南武線
  • 地域情報
  • 地域活動
  • 変形性股関節症
  • 多世代つながり愛プロジェクト
  • 多摩川音頭を探る
  • 展覧会
  • 山ちゃんの気ままグルメ
  • 山ちゃんの気ままコレクション
  • 山ちゃんの気まま旅
  • 山ちゃんの気まま農業
  • 巻さんの全国気まま旅
  • 得ワザ!
  • 我が家のペット紹介
  • 手拭いの暖簾
  • 探し物&落し物
  • 文芸散策
  • 料理・グルメ
  • 新語・難語おもしろ解説
  • 日々雑感
  • 機器取扱説明書
  • 特集
  • 珍百景
  • 理事会からの報告
  • 社交ダンス倶楽部
  • 祭り
  • 私のふるさと
  • 管理組合
  • 緑の環境委員会
  • 花だより
  • 行ってきました!
  • 街ナカ情報
  • 試してみました!
  • 豆知識
  • 赤ちゃんクラブ
  • 近況報告
  • 防災会
  • 雑学クラブ
  • 風の絵葉書

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2015年6月
スマホでどうぞ!
  • サイトマップ

[ytmr_falling_flower]

Copyright © ハイムのひろば All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
    • ごあいさつ
    • 記事投稿の仕方
  • 理事会報告
  • ハイムクラブ
  • ハイムに暮らす
    • ハイムだより
    • ルール&施設利用
    • 地域活動
      • 赤ちゃんクラブ
      • 多世代つながり愛プロジェクト
      • 中野島花倶楽部
  • ハイムを支える
    • 緑の環境委員会
    • 防災会
      • 防災マニュアル
    • リフレッシュ委員会
    • ガーデニングクラブ