2022-11-16 / 最終更新日時 : 2022-11-16 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅53~奥出雲秋色 今日は、マンネリ化している日常生活のパターンと、全く異なる一日でした。未明に自宅を出発し、霧に包まれた朝焼けの中で、広島の帝釈峡の紅葉散策を満喫。そしてその後は奥出雲に移動。前々から一度は訪れたかった、足立美術館と取りま […]
2022-10-25 / 最終更新日時 : 2022-10-26 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅52~木曽・御嶽山 不安定な天候が続いていましたが、12と13日は好天、その後はまた雨模様という事で、思い立って一足早い御嶽山の紅葉見物に出かけて来ました。ところが予報と違い雲が広がる天候となり、たまたま行動中だけは晴れ間が広がる幸運に恵ま […]
2022-08-20 / 最終更新日時 : 2022-08-20 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅51~沙羅双樹 沙羅双樹 (2022/06/21) 通常は非公開の通称「沙羅双樹の寺」、正式名は京都の妙心寺・塔頭の東林院が、特別公開始まるとNHKのローカルニュースで紹介あり。毎年この時期の2週間だけ「沙羅の花を愛でる会」との名目で特 […]
2022-08-15 / 最終更新日時 : 2022-08-11 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅50~宮本武蔵の郷里を訪ねて 午前中にクリンソウの群落を満喫した後、午後は一度散策して見たかった宮本武蔵生誕の地を訪問しました。 宮本武蔵は作州(美作の別称)、現在の岡山県美作市の生まれ、世に出る前は関ケ原合戦に雑兵として参加して名を上げようとしたが […]
2022-08-10 / 最終更新日時 : 2022-08-01 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅49~白浜・白良浜(2022/07/25) ハワイのワイキキの姉妹ビーチ白良浜です。 昨日は日曜日なので、ビーチは大混雑でした、この写真は今日月曜日昼過ぎに撮影したもので、週末と比較すると、 随分空いています。 ビーチの売店では、貸しパラソルを2千円で宣伝してます […]
2022-08-08 / 最終更新日時 : 2022-08-11 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅48~近郊のかくれスポット 近郊のかくれスポット 天候が回復したので、近郊の観光客が行かないB級スポットをドライブ散策しました、走行距離は約230㎞。午前中曇っていた空も午後から陽射しが回復、映える様な新緑の中での一日でした。 1/2 「今城塚古墳 […]
2022-07-29 / 最終更新日時 : 2022-07-30 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅47~ちくさ湿原・日本一の九輪草群落地 ちくさ湿原・日本一の九輪草群落地(2022/0602) 好天に恵まれ、正に感動の一日でした。兵庫県宍粟市千種町(岡山/鳥取の県境)の標高800mの湿原にクリンソウ日本一の大群落が拡がっています。群生地全域で15ヘクタール […]
2022-07-23 / 最終更新日時 : 2022-07-16 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅46~信貴山・朝護孫子寺 コロナ蔓延と厳しい寒さで控えていましたが、漸く春の気配が感じられる陽気が戻って来たのでドライブ散策の再開です。今年は寅年と言う事もあって、寅の寺として人気の「信貴山・朝護孫子寺」は大阪と奈良の府県境にあり、年始早々からマ […]
2022-07-16 / 最終更新日時 : 2022-07-16 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅45~奈良時代の異形の塔「土塔」と世界遺産の古墳巡り 小春日和の天候となり、今年最後の散策を楽しんできました。 1)1-2 住吉大社。 移動途中に住吉大社に参拝、太鼓橋を渡り住吉大社本殿へ、今年の無事をお礼参りです、全国に2,300社ある住吉大社の総本社で、本殿4棟は国宝。 […]
2022-07-11 / 最終更新日時 : 2022-06-21 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅44~三重・滋賀の各地 主目的の雪割イチゲは日中3時間ぐらいしか開花していないので、その時間調整も兼ねて三重・滋賀の各地を、散策しました。本日の走行は約270㎞、心地よい春先の空気を堪能しました。 1~6→三重県津市の石山観音公園、砂岩が露出す […]
2022-05-10 / 最終更新日時 : 2022-05-14 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅43~春の妖精・雪割イチゲを求めて。(2022/03/16) 雪割イチゲは、国から絶滅希少種に指定されている山野草で、今では近畿以西の数県で自生してると知られてます。渓流沿いの雑木林に咲く花で、採取は禁止されています。冬場の林の樹々が葉を落とした頃から、芽吹き、春先の短期間に開花す […]
2022-04-02 / 最終更新日時 : 2022-04-03 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅42~信貴山・朝護孫子寺 ドライブ散策(2022/03/03) コロナ蔓延と厳しい寒さで控えていましたが、漸く春の気配が感じられる陽気が戻って来たのでドライブ散策の再開です。今年は寅年と言う事もあって、寅の寺として人気の「信貴山・朝護孫子寺」は大阪と奈良の府県境にあり、年始早々からマ […]
2022-03-30 / 最終更新日時 : 2022-03-30 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅41~御礼参り・伊勢神社(2021/12/14) (1-多くの参拝者が玉砂利を踏みながら、内宮の本殿に向かう人達。) 久々に早朝から雲一つ無く青空広がり暖かそうな陽射し、期限切れ目前の近鉄優待乗車券が残っていたので、その消化も兼ねて今年一年健やかに過ごせた事への御礼の意 […]
2022-03-26 / 最終更新日時 : 2022-03-26 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅40~久し振りに海を見たくて。(2021/12/01) コロナ騒動以降、飲み会も無くなり大阪市に足を踏み入れる機会が減少、今日は用事が出来て梅田に出た(今年で4回目)。折角出て来たので、久し振りに海が見たくなり大阪港まで、足を伸ばしてきました。 1)1-2 ダイアモンドポイン […]
2022-03-21 / 最終更新日時 : 2022-03-21 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅39~京都・豊臣家ゆかりの地を散策。(2021/11/25) 天候が回復して小春日和との天気予報だったので、ウォーキングを兼ねて豊臣家ゆかりの地を散策してきました。 ところが帰る時間になって、少し晴れ間も出たものの、雲が立ち込め今にも雨が落ちて来そうな空模様だったのは残念。 1)写 […]
2021-12-23 / 最終更新日時 : 2021-12-15 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 御礼参り・伊勢神社(2021/12/14) (1-多くの参拝者が玉砂利を踏みながら、内宮の本殿に向かう人達。) 久々に早朝から雲一つ無く青空広がり暖かそうな陽射し、期限切れ目前の近鉄優待乗車券が残っていたので、その消化も兼ねて今年一年健やかに過ごせた事への御礼の意 […]
2021-12-16 / 最終更新日時 : 2021-12-12 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅38~京都・嵯峨野で紅葉散策(2021/11/16) 今週は天候も安定、小春日和の今日は、紅葉見物には早すぎるかなあと思いつつ散策してきました。 1)写真1~4 広隆寺。 飛鳥時代の603年建立と伝わる京都最古の寺。本尊が国宝指定第1号の弥勒菩薩 像。楼門は電車道に面し […]
2021-12-12 / 最終更新日時 : 2021-12-12 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅37~奈良龍眼寺~興福寺 奈良の史跡「頭塔」見学のついでに、立ち寄った場所の紹介です。 1~2生駒山頂にある、真言宗の龍眼寺。 まるで日本昔話のテーマパークの様な境内でした、写真は「傘地蔵」ですが他に、桃太郎/一休さん/舌切り雀/瘤取り爺さん/か […]
2021-11-19 / 最終更新日時 : 2021-11-17 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅36~謎を秘めた奈良時代の仏塔 通常時は南京錠がかかり立ち入り不可の「頭塔ーずとう」特別公開終了が今月15日と迫っているので、雨降り続く悪天候の中を、奈良までドライブ散策を強行しました。 場所は東大寺南大門から1㎞と近距離、奈良には何度も足を踏み入れな […]
2021-09-25 / 最終更新日時 : 2021-09-24 ヤタガラス 山ちゃんの気まま旅 心の古里 今日(9月23日)は気温が上昇、夏を思い出すような陽気となり、お彼岸の墓参で奈良の田舎まで出掛けて来ました。 田圃では、稲刈りが始まり、黄金色に稔った稲穂の畦道には曼殊沙華の赤い帯が拡がって、この季節独特の景色。 我が家 […]