2021-04-11 / 最終更新日時 : 2021-04-11 W Y 健康・病気 あるある川柳 その10 2月6日に第1回を掲載しました『あるある川柳』、いよいよ、今回で一区切りとなります。 最初にお断りしましたように、毎年20余りの入選作品の中から、偏見と独断で「重苦しい毎日に笑いを運んでくれるもの、年代に関わりなく共感を […]
2021-04-05 / 最終更新日時 : 2021-04-05 W Y 健康・病気 あるある川柳 その9 あるある川柳も、次回で連載終了です。 で、今回はちょっと余談を。 脳の働きは、しわの多さあるいは重さに左右されるという議論があります。 概して女性の方がしわが多いのですが、男性より小さい頭蓋骨の中に脳が入っているからで、 […]
2021-03-28 / 最終更新日時 : 2021-04-05 W Y 健康・病気 あるある川柳 その8 さあ、満開の桜に埋もれて、ほろ苦い笑いを楽しみましょう。 まいります!! ★第15回(2015年) 老いるとは ふえる薬と 減る記憶 長生きを ほめる世間に 子は疲れ 上向いて 歩こう今では 下見よう 想い […]
2021-03-21 / 最終更新日時 : 2021-03-28 W Y 健康・病気 あるある川柳 その7 このところ、『ハイムのひろば』は、サクラ色に敷き詰められています。 満開はまだ何日かあと、と思うのですが。 こんな時は、どことなくほろ苦い味の川柳もまた楽し、でしょう。 では、まいります!! ★第1 […]
2021-03-12 / 最終更新日時 : 2021-04-07 W Y 健康・病気 あるある川柳 その6 人間の脳はだんだん委縮して、40歳を過ぎるころになると、CTの輪切りの画像では脳と頭蓋骨の間にすきまができ、『ちくわ』状態になるとお聞きになったことはおありでしょう。 ご高齢の方の画像をちょくちょく見ている […]
2021-03-07 / 最終更新日時 : 2021-03-09 sakura 健康・病気 新語・難語~サルコペニア サルコペニアとは、加齢や疾患によって筋肉量が減少することで、握力や下肢筋・体幹筋など全身の「筋力低下が起こること」をいいます。また、歩くスピードが遅くなる、杖や手すりが必要になるなど、「身体機能の低下が起こること」をいい […]
2021-03-04 / 最終更新日時 : 2021-04-07 W Y 健康・病気 あるある川柳 その5 このところ『ハイムのひろば』は、新しい記事でずいぶん賑わっています。 だから、よけいな前置きは抜きにして、川柳を楽しんでいただこうと思います。 では、早速まいります!! ★第9回 […]
2021-02-25 / 最終更新日時 : 2021-04-07 W Y 健康・病気 あるある川柳 その4 長くなりますが、今回は『シルバーってお幾つくらいから?』という話題から。 最近は『‘シルバー’シート』は「優先席」になりましたし、『高齢者』では堅苦しいせいか、『シニア』という言い方が一般的なようです。 そ […]
2021-02-23 / 最終更新日時 : 2021-03-03 八咫烏 ヤタガラスのお気楽闘病記 ヤタガラスのお気楽闘病記24(最終回)~008サンダボール作戦 このシリーズもとうとう最終回を迎えることになった。昨年11月下旬から12月上旬にかけての2週間の入院生活を無駄にしたくなくて、毎日、頭の中で日記をつけていた。そのおぼろげな記憶をたどりつつ、読んでいて暗くならないように枝 […]
2021-02-19 / 最終更新日時 : 2021-04-07 W Y 健康・病気 あるある川柳 その3 『そういえば、シルバーって、お幾つぐらいからを言うのだろう』と、ネットで調べていて、興味深いことを知りました。 『シルバー』という言葉、英語圏でご高齢という意味に使われることはなく、和製英語だそうです。 誕 […]
2021-02-15 / 最終更新日時 : 2021-03-03 八咫烏 ヤタガラスのお気楽闘病記 ヤタガラスのお気楽闘病記23~もう一人、の赤ひげ 前回の記事で私の友人に一人「赤ひげ」のような医師がいると紹介しました。彼は自分の重病を長年かかって治してくれた全ての関係者に感謝して、今恩返しをしていると言いました。人は長い人生の中でどのようなことを体験するかによってそ […]
2021-02-13 / 最終更新日時 : 2021-04-07 W Y 健康・病気 あるある川柳 その2 お断りをする順序が逆になりました。 今回『シルバー川柳』をご紹介するにあたって、『あるある川柳』と名付けたのにはわけがあります。 シルバーと呼ばれる年代の方々でなくても、『そういえば、ぼく/わたしにも、似たような経験があ […]
2021-02-12 / 最終更新日時 : 2021-03-03 八咫烏 ヤタガラスのお気楽闘病記 ヤタガラスのお気楽闘病記22~赤ひげはいるのか? 「赤ひげ」という映画をご存じだろうか?かの有名な黒澤明監督が手掛けた傑作で放映されると忽ち大人気となった。江戸時代後期の享保の改革で徳川幕府が設立した小石川養生所を舞台に、そこに集まった貧しく病む者と懸命に治療する医者と […]
2021-02-09 / 最終更新日時 : 2021-03-03 八咫烏 ヤタガラスのお気楽闘病記 ヤタガラスのお気楽闘病記21~良い病院・悪い病院2 良い病院・良い医師の条件とは何でしょう。2019年8~9月に実施されたある調査結果があります。 始めていく病院の選び方として重視する条件とは何ですか?→結果はこちら 上記の結果は、大きな手術を必要とする場合ではなく、比 […]
2021-02-06 / 最終更新日時 : 2021-04-07 W Y 健康・病気 あるある川柳 その1 『シルバー川柳』、お聞きになったことはありませんか?老いを楽しい笑いにしたものです。 先日、知人がこんな時期には和みが必要と送ってくれたのですが、そのおもしろいことと言ったら。最初こそ笑いをかみ殺していたけど、ついにパソ […]
2021-02-05 / 最終更新日時 : 2021-03-03 八咫烏 ヤタガラスのお気楽闘病記 ヤタガラスのお気楽闘病記20~良い病院・悪い病院 1 あなたはどのような基準で病院を選びますか?自分や家族が病気になったり怪我をした時にお世話になる病院をどこにするか迷いませんか。風邪などのちょっとした病気ならあまり気にすることもないですが、入院して手術となるとやはり信頼で […]
2021-02-02 / 最終更新日時 : 2021-03-03 八咫烏 ヤタガラスのお気楽闘病記 ヤタガラスのお気楽闘病記19 年賀状卒業宣言 11月下旬はいつもならそろそろ年賀状のデザインと文章を考え、印刷し始める時期だった。丁度その時に入院、手術となったためそれが出来なかった。12月半ばに退院したが、なんだか頭がぼーとして何か根を詰めて考えることはできなかっ […]
2021-01-29 / 最終更新日時 : 2021-01-28 八咫烏 ヤタガラスのお気楽闘病記 ヤタガラスのお気楽闘病記18 病院食でダイエット 一般的に、病院食に美味しいものなど期待できない。何故なら、味覚のうちの重要な要素の一つである塩分が極端に抑えられているからである。人が美味しいと感じる料理は大抵の場合濃い味だ。だから、町のレストランでも居酒屋でもおよそ食 […]
2021-01-28 / 最終更新日時 : 2021-01-28 YA 健康・病気 コロナからの生還 昨年末、コロナに感染した後10日間の入院を経て、無事生還した体験記を、ご本人(79才、男性、千葉県在住)の許可を得て、お送りします。 そこには貴重な記録がみてとれます。 入院前(8日間)の体調変化、入院に至る経緯、入院中 […]
2021-01-26 / 最終更新日時 : 2021-03-11 八咫烏 ヤタガラスのお気楽闘病記 ヤタガラスのお気楽闘病記17~メルマガ12月4日号発行の実際 今思えば入院中にメルマガがよく発行できたと思う。11月13日に第35号を発行して以来、11月20日と11月27日に発行する予定だったものが2週続けてできていなかった。20日は入院直前、気分がすぐれず自宅のベッドの中、27 […]