2022-12-30 / 最終更新日時 : 2022-12-26 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾26~画像を切取る 12月の月例会で山根さんがワークショップを開いた「ハイムクラブ・カレンダー リンクの貼り方」と題したマニュアルを作ってくれましたので、ここで紹介しようと思います。 https://heimnohiroba.com/pdf […]
2022-11-28 / 最終更新日時 : 2022-11-18 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾25~タグの使い方 WordPressの「タグ」は、投稿の重要ワードを分類することに利用できる機能です。タグを使えばユーザーが関連する投稿を探しやすくなるなど利便性が向上するため、ユーザーにより多くの投稿を見てもらうことができます。 内部リ […]
2022-10-28 / 最終更新日時 : 2022-10-27 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾24~メールアドレスの画像化 迷惑メールは相変わらず氾濫しているようです。この種スパムメールは、ネット上にあるあらゆるメールアドレス宛にプログラムされたロボットが送りつけています。 ショッピングなどのサイトにIDとして登録されたアドレスも漏洩によって […]
2022-10-19 / 最終更新日時 : 2022-10-27 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾23~スラッグとパーマリンク WordPressに於いてスラッグとは、URLの一部分のことで、自由に設定できる文字列のことを言います。各ページに設定するスラッグと、カテゴリーごとに設定するスラッグの2種類があります。 例えば、以下のWebページであれ […]
2022-09-15 / 最終更新日時 : 2022-10-13 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾22~伝わる文章を書くコツ ホームページを運営しているとどうしても文章を書く機会が増えます。文章の書き方を教えるような力のないことは自覚しています。うまく伝わるように、恥をかかないようにとこれまで学んできたことをお伝えします。 伝わる文章、読まれる […]
2022-09-08 / 最終更新日時 : 2022-09-08 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾21~パスワードの付け方 このホームページ作成塾はWordPressを利用した場合について解説しています。 ホームページにはすべての人に公開されたものと限られたグループのためのものがあります。一定のメンバーのみが閲覧できるページを見るにはIDやパ […]
2022-08-18 / 最終更新日時 : 2022-09-11 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾20~リンクエラー修正の仕方 このホームページ作成塾はWordPressを利用した場合について解説しています。 ホームページを運営していると時々リンクエラーが発生することがあります。エラーが起こるとWordpressから管理者宛にメールで連絡が来ます […]
2022-08-04 / 最終更新日時 : 2022-08-14 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾19~BBS(掲示版)投稿の仕方 このホームページ作成塾はWordPressを利用した場合の基礎的な作り方について解説しています。これまでに述べた一通りの手順説明で最低限のサイトは出来ると思います。 さて、ここまで述べて来た作業手順を実行するには、Wor […]
2022-01-10 / 最終更新日時 : 2022-01-10 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾18~テーマについて いつもの Howto ものではなく今回はホームページ関連の基礎知識について少し学びたいと思います。 ホームページの作り方にはいろいろな方法がありますが、創世記にはアルファベットを一字一字打ち込んでいました。今から思うと気 […]
2022-01-04 / 最終更新日時 : 2022-01-01 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾17~簡単アニメの作り方 明けましておめでとうございます。今年も少しずつ学んでいきましょう。 ホームページは、文字ばかりだと何だか読みずらいことがあります。画像をうまく使ってアクセントをつけると読みやすくなります。さらに、アニメーションがあると変 […]
2021-12-26 / 最終更新日時 : 2021-12-26 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾16~画像の切取り方 閲覧者がトップページを一目見た時に受ける印象は、そのサイトの全体のイメージを決定づけることもあります。味気ない文字ばかりの創世記のサイトは死滅して、今やどのサイトも華やかで見栄えのするトップページに工夫されています。 ト […]
2021-12-22 / 最終更新日時 : 2021-12-04 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾15~3PRの作り方 ウェブサイトのトップページ(ホームページ)は、そのサイトの全ての内容を見るための入り口です。ほとんどのサイトでは、閲覧者がどのような内容を求めているかを予め予測して「メニュー」(専門的にはグローバル・ナビゲーションという […]
2021-12-18 / 最終更新日時 : 2021-12-04 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾14~トップバナー・スライドショー設置 ウェブサイト(ホームページ)においてトップバナーは最も大事なもののひとつです。閲覧者がアクセスしたときに最初に目にするものだからです。何のサイトなのかが一目でわかるようなセンスの良いものにしたいものです。 さて、トップバ […]
2021-12-13 / 最終更新日時 : 2021-12-14 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾13~読まれる記事の書き方 ホームページに初めて記事を投稿するときは、少し戸惑いがあるかもしれません。例えば、せっかく書いた記事が長すぎて読む人が少なかったというケースもよくあります。どれくらいが適当なのかがわからないという方も多いようです。読まれ […]
2021-11-28 / 最終更新日時 : 2021-11-28 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾12~カテゴリーについて 普段の投稿を見みていて気が付いたことがあります。それは、「カテゴリー」についての関心度が低いということです。せっかく立派な記事を書いているのにもかかわらず、カテゴリーの選択・設定を忘れていることが多くあります。忘れた場合 […]
2021-11-03 / 最終更新日時 : 2022-01-16 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾11~画像縮小の仕方2 投稿いただいている方々の中に、画像の縮小の仕方がよくわからないという方が多くおられましたので、再度、「縮小専用」というソフトを利用した場合の縮小の仕方を説明します。 契約しているサーバーでの自分の使える容量をできるだけ節 […]
2021-09-28 / 最終更新日時 : 2021-12-04 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾10~メニューの作り方 ホームページを運営するにあたって最も重要なページは言うまでもなくトップページです。閲覧者が最初に訪れるトップページの印象で、続けて見る気持ちになるかそれとも止めて他のサイトに行くかが決まります。 ホームページは通常、トッ […]
2021-09-17 / 最終更新日時 : 2021-09-17 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾9~リンクの貼り方 今回は「リンクの貼り方」について学びましょう。 ホームぺージに記事を書いていると、自分の説明をより理解してもらうために何かを参照したいことがよくあります。昔は、参照すると言えば読んだ本だったり新聞記事だったりと紙ベースの […]
2021-09-10 / 最終更新日時 : 2021-09-07 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾8~表(テーブル)の作り方 今回は「表(テーブル)の作り方」について学びましょう。 前回は、文字のいろいろな装飾の仕方を学びました。その時に利用した投稿画面の機能一覧の中に表(テーブル)作成のものがあります。表の形をしているので直ぐにわかるでしょう […]
2021-08-31 / 最終更新日時 : 2021-12-04 ヤタガラス ヤタガラスのホームページ作成塾 ヤタガラスのホームページ作成塾7~文字の装飾 今回は「文字の装飾」について学びましょう。 たくさんの文字を書けば書くほど一部の文字を目立たせたい時があります。代表的なものに見出しがあります。今書いた「見出し」という文字が普通の文字と比べて違う点は何でしょう。 そうで […]