シリーズ南武線(その7)沿線の概況:武蔵小杉駅ー登戸駅間の風景と特色

ハイムに住んでいる私たちにとって身近な南武線についてシリーズでお伝えしています。

南武線の沿線概況を3回に分けて紹介します。

沿線の概況:

武蔵小杉駅から登戸駅までの旅

武蔵小杉駅から登戸駅間の沿線では、いくつかの歴史的な名所が知られています。この区間を旅すると、多岐にわたる観光地や経済の中心地を楽しむことができます。

武蔵小杉駅から始まる北に向かう旅は、二ヶ領用水を跨ぎ、南武沿線道路の景観を楽しむことができます。中原街道を通過すると、富士通の川崎工場や住宅地が広がります。

武蔵中原駅の北側には富士通川崎工場が立ち並び、南側には住宅街が広がっています。駅を出発すると、路線は大深度地下を通る中央新幹線第一首都圏トンネルと交差します。

この区間では、丹沢山や富士山の壮大な景色も楽しめるでしょう。次に現れる武蔵新城駅では、島式ホームが特徴です。

高津区に入ると、第三京浜道路下を交差し、東急田園都市線や大井町線溝の口駅と接続する武蔵溝ノ口駅に到着します。ここでは、川崎市の副都心として、官公庁や商業施設が立ち並んでいます。

津田山駅では、川崎市営緑ヶ丘霊園の近くにあり、桜の名所として知られています。津田山駅を発車すると右手に三菱自動車津田山オートスクエア、左手に子ども夢パークを見ながら右にカーブし、続いて左にカーブすると並行していた南武沿線道路が分かれ久地駅に着きます。同駅を発車すると神奈川県道・東京都道9号川崎府中線(府中街道)・二ヶ領用水を相次いで跨ぎ多摩区に入ります。神奈川県道・東京都道9号川崎府中線のバイパス・東名高速道路を潜り、かつては駅も設置されていた宿河原不動(新明国上教)を左に見ながら多摩川の旧堤防の上を走るS字カーブで宿河原駅に着きます。この付近は桜並木で知られる二ヶ領用水(宿河原用水)を跨ぎます。桁下の低い歩行者専用のアンダーパスもあります。

最後に、登戸駅に到着します。ここでは、小田急線との連絡しており、橋上駅舎が特徴です。駅周辺は再開発が進行中で、今後さらに発展が期待されています。

この武蔵小杉駅から登戸駅間の沿線は、自然の美しさと工業、商業の融合が見られる魅力的な区間です。まさに歴史と現代が交差するこのエリアです。

 

参考文献:Wikipedia
画像:なんぶライフ

(つづく)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください