ヤタガラスのホームページ作成塾14~トップバナー・スライドショー設置

ウェブサイト(ホームページ)においてトップバナーは最も大事なもののひとつです。閲覧者がアクセスしたときに最初に目にするものだからです。何のサイトなのかが一目でわかるようなセンスの良いものにしたいものです。
さて、トップバナーは1枚の固定したものでもいいですが、最近は、数枚のバナーをスライドで見せる手法が人気です。使用しているソフトによって違いますが、ここでは、CMS(作成ソフト)としてWordPress、テーマとしてLightnngを使用している場合について説明します。
| トップバナー・スライドショー設置の仕方 | |
| 1 | 管理画面上部の「カストマイズ」に入る。(又は、左部の外観→カストマイズ) |
| 2 | 「Lightningトップページスライドショー」をクリックする。 |
| 3 | スライド効果で「slide」を選択する。 |
| 4 | スライド切り替え間隔で3000などの数字を記入。(1000=1秒で切り替え) |
| 5 | 推奨画像1900x600px とあるが、通常ヨコ1000pxタテ250px前後あればOK. |
| 6 | スライド画像→「画像を選択」ボタンでパソコンから画像を選択する。 |
| 7 | 画像をクリックしたときのリンク先URLを「リンクURL欄」に記入する。 |
| 8 | 番号に従って枚数分(通常5枚)繰り返す。 |
| 9 | 最後に上部の公開ボタンを押して完成。 |
|
10 |
その他の欄は無視してよい。興味のある方は自習してください。 |
ヤタガラス


