Z氏のなんちゃってレシピ16~石焼ビビンパ

コロナ禍で外食が出来ない日が続いています。いつもなら、家族の誕生日にはどこかに外食に出かけるのが通例ですが今はそれができません。
ならば外食で味わえるような美味しい食事を自宅で作るしかありません。 そこで考えました。
もう何年前になるか忘れましたが、新宿のあるお店で食べた石焼ビビンパが美味で、これが本格的なビビンパかと感激したことがありました。石のお椀を手に入れればそれに近いものが出来るかなとも思いましたが、頻繁につくることもないのでそこまでは贅沢できません。そこで、お好み焼き用のプレートを使うことにしました。
| 材料(2人前) | |
| ご飯 2人分 | 味覇 小さじ 1 |
| 豚ロース薄切り 150g | しょうゆ 小さじ 1 |
| 白菜キムチ 100g | コチュジャン 適量 |
| にら 1/2~1束 | すり白ごま 適量 |
| もやし 1/2 袋 | 刻みのり 適量 |
| にんじん 30g | ごま油 大さじ 2 |
| 卵 2個 | |
| 作り方 | |
|
1. 豚肉はひと口大に切る。キムチ、にら、にんじんは4~5cmに切る。 2. 豚肉にしょうゆをかけ味覇とすり白ごまを混ぜて下味をつけておく。 3. ホットプレートを200℃に温め、ごま油をひき、(2)をよく炒める。 4. キムチ、もやし、にらを加えさらに炒めて豚キムチを作る。 5. 作った豚キムチは一旦取り出しても端に寄せておいてもよい。 6. にんじんを耐熱容器に入れラップをしてレンジで(600W/40秒)加熱する。 7. ホットプレートにごま油大さじ1をひきご飯を広げて炒める。 8. ご飯の上に豚キムチ、にんじんを載せおこげができるまで加熱する。 9. 好みでコチュジャンを加えてよく混ぜ合わせ、刻みのりをふって完成。 ※”石焼”の味に近づけるなら”おこげ”をうまく作るのがポイント。 |
|
ヤタガラス


