あるある川柳 その2

お断りをする順序が逆になりました。

今回『シルバー川柳』をご紹介するにあたって、『あるある川柳』と名付けたのにはわけがあります。 シルバーと呼ばれる年代の方々でなくても、『そういえば、ぼく/わたしにも、似たような経験がある』と、共感してくださるだろうと思ったからです。

前回触れたように、投稿者の年代は幅広く、中でも40代の方が結構目立っていました。 どうしても名前が出て来なくて、 「ほら、あの人よ」「え?」「あの番組に出ていたでしょ、かっこいい役で」「??・・・ そうだ、思い出した!」 なんて、ご当人たちにしかわからない代名詞だらけの会話。40歳を過ぎたころから増えるようですよ。

では、きょうも元気よく行きます!!

 

 

★第3回(2003年) 

眼鏡かけ 眼鏡はどこだと 妻に訊き 

体力が 落ちても押せる 横車 

流行語 覚えたころは すたってる 

脳みそに 移し変えたい 顔のしわ 

健康に 粗食が合うと 手抜き妻 

それあれで 通じるまでの 幾山河 

年をとり 美人薄命 うそと知る 

旅行好き 行ってないのは 冥土だけ 

年賀状 書かねばあの世と 噂され 

 

★第4回 (2004年) 

共>髪 まっぴらごめんと 妻チャパツ 

オレオレと 名のって妻に すぐ切られ 

来てやった もらってやったで 五十年 

「ぼけちゃった!」難を逃れる 名セリフ 

孫やさし さっきも聞いたと 言い出さず 

こんにちは 笑顔で答えて 名を聞けず 

聞こえぬも 心配風呂場の 下手な歌 

聞くたびに 話が違う「若い頃」 

長寿者に「ひけつ」なにかと 医者が聞き 

※出典 有料老人ホーム協会・シルバー川柳
転載には申請が必要だそうです。詳しくはココからどうぞ。

  yuwata
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください