2022-05-06 / 最終更新日時 : 2022-06-11 gyu 地面の蓋 地面の蓋 5 小田原(神奈川県) 今日は小田原です。 「♪小田原提灯 ぶらさげて」と歌詞にある東海道の宿場町です。 小田原提灯とは、江戸時代の中頃に提灯職人の甚左衛門(じんざえもん)が考え出したと言われ、 携帯に便利なように畳んだ時に胴の部分が蓋に収まる […]
2022-04-16 / 最終更新日時 : 2022-06-11 gyu 地面の蓋 地面の蓋 4 嵐山町(埼玉県:比企郡) 東松山(地面の蓋2)のさらに先に「武蔵嵐山」駅がある。 中野島から出かけると、武蔵野線:北朝霞(東武東上線:朝霞台)経由で1時間40分程度の場所だ。 乗換駅でJRと東武で名称が違うのはいろいろと理由があるの […]
2022-03-30 / 最終更新日時 : 2022-06-11 gyu 地面の蓋 地面の蓋 3 渋沢(神奈川県:秦野市) 小田急線で西へ向かうと「渋沢駅」がある。登戸から1時間程の場所で休日は丹沢山系への登山客で賑わう駅だ。 ちなみに小田急線で最も標高が高い所に立地する駅だそうだ。標高は163m。(ハイムの標高は25m程度) ここへは仕事の […]
2022-03-18 / 最終更新日時 : 2022-06-11 Harimao 地面の蓋 地面の蓋2 東松山(埼玉県) 前回の柳井に続き、東松山(埼玉県)でも蓋を発見。ここの蓋は色付きだ。ぼたんの花が描かれている。 東松山と言えば「やきとり」のイメージだが、市内にぼたん園があり、市の花となっているそうだ。 歩いている通りも「ぼたん通り」だ […]
2022-03-12 / 最終更新日時 : 2022-06-11 gyu 地面の蓋 地面の蓋1 柳井(山口県) 先日、出張で柳井(山口県)に行った際、駅前に「金魚ちょうちんがぶら下がり、「白壁の町並み」との案内に興味を持ち、街を歩いてみた。10分程歩いた先に「白壁の町並み」がひっそりと佇んでいた。 落ち着いた静かな街並みで、時代劇 […]