2021-01-27 / 最終更新日時 : 2021-01-28 Harimao 日々雑感 ビデオ通話には「うなづき」がポイント 2020年11月に放送されたNHKガッテン!で、ビデオ通話に不満を持つ人が多い原因を調査した結果が発表された。その原因とは、参加者が見つめる画面とその顔を捉えているカメラの位置が違うことだということが分かったという。 同 […]
2021-01-19 / 最終更新日時 : 2021-01-18 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(15)花火 夏の風物詩、花火。 コロナの影響で今夏(2020・令2)は残念ながら全国的に中止されました。その代わりに全国124地点で日時を公表せずに打ち上げられることになっていました。 中野島は7月25日8時。ドーンというものすごい […]
2021-01-17 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 丹沢・大野山へ ★ こころの開放を求めて・・・X氏のつぶやき79 新型ウイルス・コロナ渦は、人の生活を閉じ込めてしまった。人と人の会話も自由にできず、食事の時もマスクをしてください、と。そんなことをしているといずれか、いつかは反動がくる。 え〜い!どうなってもええわい!とヤケクソになっ […]
2021-01-10 / 最終更新日時 : 2021-01-18 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(14)網干と網代 夏の季節に網干(あぼし)と網代(あじろ)の日本の文様。 網干は漁に使用する投網を三角錐の形に干している様子を表現しています。波・葦・船・鳥等と共に使われます。この手拭いは千鳥です。 網代も籠文と同じく伝統的な日本の文様で […]
2021-01-07 / 最終更新日時 : 2021-01-03 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(13)お正月3 鶴と松をデザイン化した絵手拭い。 本来は同じシリーズで1月から12月までありました。 出会ったのは大手町のビルの中のブティックでした。手ぬぐい屋というよりしゃれたブティック。 地下鉄の乗り換えに一度改札口を出てビルの中を […]
2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-06 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(12)お正月2 干支のペアの吊り下げ。 一つは行く年くる年で寅と卯。翌年は卯と辰。もう一つは両親の干支 寅と辰。 ちょっといい感じに吊ることが出来て満足でした。ある時元気いっぱいのうさぎの絵手拭いを見つけました。 「竺仙」の手ぬぐいは愛 […]
2021-01-05 / 最終更新日時 : 2021-01-03 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(11)お正月1 寅・卯・辰 3枚の干支のシリーズ。 この頃出光美術館の展覧会をよく見に行っていました。西洋美術を見歩くことが多かったのですがふと自分は日本人。日本の素晴らしい美術品が日本にはなく世界各地の美術館に分散されています。 そし […]
2021-01-03 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 68年ぶりに初恋のひとから「年賀状が届く」・・・X氏のつぶやき78 いつも一方通行の私からの年賀でしたが、68年ぶりに、中学時代に机を並べていた女生徒から年賀状が届いた。彼女は地元の国立病院の看護婦長(当時)をしていたことは知っていたが、刑事の人と結婚されてからプッと消息が途絶えてしまっ […]
2021-01-02 / 最終更新日時 : 2021-01-22 Harimao 日々雑感 2021年の抱負~行動の年に 明けましておめでとうございます。数年ぶりの寒波襲来ということで非常に寒いお正月となりましたが、みなさんはどのように新年を迎えられたでしょうか?私個人は昨年末から引き続きリハビリ中ですが、2021年を良い年にしようと身を引 […]
2020-12-27 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 2020年 今年もありがとう・・・X氏のつぶやき77 コロナで始まりコロナで終わった年。私たちは何を学んだだろうか。 小学校、中学校、高等学校、大学等の登校禁止から始まり、市民の楽しみでもあるお花見、海水浴、家族で出かけるのもひかえ、家族の交流もコロナ感染のため自粛。あらゆ […]
2020-12-24 / 最終更新日時 : 2020-12-16 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(10)クリスマス 2 もみの木とトナカイを引くサンタクロースが横一列、上下に並んでいます。 もう一枚はクリスマスグッズが一杯、いっぱい。 この2枚にサンタの国フィンランドが想像されヨーロッパのクリスマスのようです。 ヘルシンキは11月に入ると […]
2020-12-22 / 最終更新日時 : 2020-12-22 Harimao 日々雑感 ゴンちゃん「さようなら!」 悲しい出来事があった。 ボクの一番の仲良しのゴンちゃんがあの世へいっちゃったんだ。 僕はコーギー、ゴンちゃんはビーグル、1歳違いの弟だった。 ちょっと前に病気だと聞いていたけど、いつものように散歩の途中で会っていたし、 […]
2020-12-20 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 染めぬいた紅葉―秋の終わりに・・・X氏のつぶやき76 ハイム4号棟の裏、キノコの小径。 木樹の紅葉は終わりに近づいた。その美しさは、名残惜しむ うらかなしい寂しさにつつまれた。山の紅葉とは違って、背丈の低い垣根の木から鮮やかに染まって眼をひきつけた。マンションの窓から見える […]
2020-12-19 / 最終更新日時 : 2020-12-19 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(9)クリスマス 1 クリスマスツリーとミニボックスのプレゼント。 クリスマスツリーにはローソクがほのかに灯り 横には茶色の格子戸があります。 何となく日本の家庭の感じがします。 家族が集まってツリーを囲んで クリスマスパーテイ―を楽しんでい […]
2020-12-12 / 最終更新日時 : 2020-12-10 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(8)金魚 ずっと昔のお話をします。昭和20年後半から30年代にかけてのことです。 日本で一番長い大阪天神橋筋商店街。1丁目から6丁目までだんだんに賑やかになっていきます。7丁目・8丁目は住宅街。9丁目もあったように記憶していますが […]
2020-12-06 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 突然の訃報を受けて・・・X氏のつぶやき75 同好会の仲間は“ことば”を失った。 70才を過ぎてからダンスを始めた。 恥ずかしや、はみかみやの男たちを「ダンスを楽しめばいいのよ。ステップを間違えてもいいのよ。楽しくダンスすればいいの。そのうちにうまくなるから」とその […]
2020-12-06 / 最終更新日時 : 2020-12-06 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(7)ほおずき 老舗の旅館の女将さんはそれぞれの場所に見合った花を活け、季節に合わせて書画骨董を飾る。それが仕事の一部だと聞いたことがあります。季節は一週間の先取り。お客の人数や年齢、旅の目的その他さまざまな状況を判断して少しでもくつろ […]
2020-12-01 / 最終更新日時 : 2020-11-23 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(6)蛍-II 3年前の5月20日過ぎに石垣島へ行く機会がありました。 現地の方の案内で蛍狩りに出かけました。小高い丘の上の公園の駐車場で先ずは腹ごしらえ!持って行ったお弁当でデイナーピクニック! それからなだらかな遊歩道をかなり歩いて […]
2020-11-24 / 最終更新日時 : 2020-11-12 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(5)蛍-I 公園も緑の木々も少ない大阪の町の中で私は生まれ育ちました。 昆虫や植物には縁の少ない子供時代でした。今ほど充実した動植物図鑑はなく名前は薄っぺらな図鑑で見付けて知るのでした。 そのような訳で蛍を見たのはつい10年余り前の […]