2021-09-02 / 最終更新日時 : 2021-07-28 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(27)秋草2種 一枚は藍一色の伝統的な型染め。 昔はお嫁入り道具の一つに鏡台が必ずありました。それに掛ける鏡掛けに家の格式や花嫁さんの趣味や好みが反映されていました。今はもう見る機会の少ない調度品の一つです。 この図柄を刺繡して秋に鏡台 […]
2021-08-20 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 夏の思い出は 戦後の田舎の盆踊り・・・X氏のつぶやき96 昭和20年8月15日終戦。 四国の讃岐平野の上空に爆撃機が飛んでこなくなって、漸く平穏な生活が出来るようになると、戦前に組織されていた婦人部と村の年寄りたちが、貧しい暮らしでも明るく元気をだそうと、戦場にいって男のいない […]
2021-08-09 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 夏が来ると思い出す蚊帳で暮らした子供時代・・・X氏のつぶやき95 昭和二十八年頃の田舎の生活は、夏でも網戸はなく、冷房設備も無く、ひたすら自然界の冷風をたよりに暮らしていました。 夜は、八畳間にいっぱいの蚊帳を吊ってこども四人が寝転がった。 座敷き間の廊下の戸を開け放って田園から冷風を […]
2021-08-02 / 最終更新日時 : 2021-07-28 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(26)朝顔 大輪の朝顔が手拭い一杯に咲き競っています。 いくつもの色のグラデーションに本来ならゴテゴテした感じになりそうにも思えますが、何ともすがすがしく爽やかな気持ちにもなります。 結果私のお気に入りの一枚になりました。 手拭いの […]
2021-07-21 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき コロナ禍で恋愛もままならぬ若者が!・・・X氏のつぶやき94 おっちゃん、おれら若者は恋人にも会いにいけないのか? ワクチン接種を受けなよ。 あれは、老人のためのワクチンやろ? 違う!あんたら若者も受けないかん! ワクチンは怖い、射っても飲酒のウイルスがでたら感染するやないか! こ […]
2021-07-08 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 青葉茂り、初鰹おどりでる・・・X氏のつぶやき93 季節の旬のものが出そろい、一番過ごしやすい季節なのに,息苦しい日が続くのはなぜでしょうか? 夢いっぱい背負って学校に通っていくピカピカの一年生を見ると、こんな生活は一日も早く終息したいのですが、今朝も一年生は黒いマスクを […]
2021-07-07 / 最終更新日時 : 2021-07-09 Harimao 日々雑感 マスク考 中国の湖北省武漢で新型コロナウイルスの感染者が最初に発症したとされる日から約2年半が経過した。ここにきて世界中でようやくワクチン接種が進んではいるものの、変異株の出現もあって、沈静化が期待出来るのは当分先のことになりそう […]
2021-07-02 / 最終更新日時 : 2021-05-13 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(25)江戸切子 色々な用途・形の江戸切子が大判の手拭いに染め抜かれています。 これを見つけるまでは悲しいかな貧弱な知識しか持ち合わせず、小さなコップか小皿の切子しか知りませんでした。 手間がかかり値段も高価な日本の誇るべき伝統芸品を見る […]
2021-06-24 / 最終更新日時 : 2021-06-25 風戸 日々雑感 ハイムのジャカランダ、今年もだめかな? この写真は熱海のジャカランダ。残念ながらハイムのジャカランダではありません。熱海までジャカランダをに行ってきました。 少し遅すぎた感もありましたが、見事に咲いていました。 町のおじさんから苗をあげようと言われました。あの […]
2021-06-19 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 魔法の力になるかワクチン!愛する人のために接種を!・・・X氏のつぶやき92 ワクチン接種.遅いの足りないといいながら始まった接種 なによりハイムからコロナ患者が出ていない事に安堵します。それは住民のみなさんの感染予防対策、生活のあり方を厳守されているからです。それだけに一日でも早くワクチン接種を […]
2021-06-06 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 孫からの手紙・・・X氏のつぶやき91 もう十年も前のことですが。 孫娘からおばあちゃんに手紙が来た. 幼稚園にいきはじめたころのことです。幼稚園の先生に教えられて、たどたどしい文字でおばあちゃんに書いてくれた『おてがみ』です。 「おばあちゃん、おたんじょうび […]
2021-06-02 / 最終更新日時 : 2021-04-29 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(24)ボストン美術館 からし色の地色にボストン美術館と染め抜かれています。歌舞伎の弁慶と思われる人物が見えを切っている姿と扇子と煙管(きせる)。 江戸時代を思わせる日本。多くの美術工芸品を収蔵しているボストン美術館が日本に里帰りをした展覧会の […]
2021-05-26 / 最終更新日時 : 2021-05-26 Harimao 日々雑感 今夜はスーパームーンの皆既月食! 今日はスーパームーンの皆既月食ですね。 東京の場合、月の出は「18時37分」で、南東の方角から月が昇ります。 部分食が始まるのは「18時44分」で、皆既食の始まりは「20時09分」、食が最大なのは「20時18分」、皆既食 […]
2021-05-23 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 自粛してくれ! コロナ感染を防ぐため!・・・X氏のつぶやき90 不要不急!不要不急! 自分に何度も問いかけた。不要不急とはどんなときをいうのか?考えるほど答えは見つからず迷ってしまう。 コロナ禍を避けるために市民国民はこぞって外出をひかえるべし!という事なのだろう.普段の生活でも用事 […]
2021-05-05 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき オニヤンマとクロアゲハの恋・・・X氏のつぶやき89 ぼくは,二ヶ領で生まれたオニヤンマ。時々おおきな建物のハイムに遊びにいくんだ。その時みかんの木にクロアゲハの青虫をみたんだ。葉っぱの陰に隠れていないと鳥に食べられるよ、と心配しているとさなぎになっていた。もう大丈夫だ!と […]
2021-05-04 / 最終更新日時 : 2021-05-04 Harimao 日々雑感 今日は「みどりの日」 今日、5月4日は「みどりの日」である。ゴールデン・ウィークを構成する一日だ。「みどりの日」って何?と思われる方も多いのではないでしょうか。「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とするとい […]
2021-05-02 / 最終更新日時 : 2021-04-15 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(23)花蝶々と蔦 箱根美術館のミュージアムショップで見つけた二枚。蝶々が花のようにきれいな色で飛び回っている可愛い図柄の一枚と紺色の何気ない蔦の図柄。 収蔵品は縄文時代から江戸時代に至る埴輪・大きな壺や甕が展示されていました。残念ながらそ […]
2021-04-20 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき 遠い道・・・X氏のつぶやき88 この道はいつか来た道。今日もまたこの道を歩いている。 あなたと歩いた道を、一人ポトポトと、あなたの足跡をたどってどこまで続くのか遠い道。 あなたは何処へいってしまったのか!わたしをおいて突然いってしまった。声も届かず、姿 […]
2021-04-07 / 最終更新日時 : 2022-09-04 風戸 x氏のつぶやき ピカピカの一年生!おめでとう!・・・X氏のつぶやき87 春だ、桜だ、満開だ! 希望の季節がやってきた。 ピカピカの一年生! 元気な足どり、グズつく足どり みんな晴れ姿! おとうさん、おかあさんに、手をひかれ ピカピカの一年生! せんせい、お願いします ぼく、わたしピカピカの一 […]
2021-04-04 / 最終更新日時 : 2021-05-10 風戸 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(22-1)わらびとふき(追伸) 富貴紙(ふきがみ)について画材屋佐藤紙店から頂いてきたパンフレットから抜粋します。 紙の原料はコウゾ・ミツマタ・ガンピやエジプトのパピルスやバナナ繊維が知られています。この富貴紙は「大蕗の表皮」を原料に作られています。大 […]